5月末のポートフォリオとリバランスについて
5月末のポートフォリオです。
やや、日本株が増えていますね。値戻ししたのかな?
--------------
さて、リバランスについて、ちょっと書いておきたいと思います。
リバランスをするとコストがかかります。売却時の信託留保金とか売却益に対する税金とかとか。取引コストはなるべく減らした方が良いのです。長期資産運用においては
なるべく何もしないこと
が、大事です。(といいつつ私自身はこれに反する数々の行動をしてきましたが、反省をこめて)
ですので、いくつかの工夫が必要です。
下記の本でも、
- 年1度くらいで十分
- 乖離が5%以上になったら実施というようなルールを決めておくのもよい。(利益確定効果または安値仕込み効果)
- ドルコストの投資比率を年に1度くらい見直して調整。
などの方法を紹介しています。
この他には、
- ETFのリレー時に行う。というか、リバランス時にETFへのリレーをする。
というようなことも考えられます。
コメント
こんばんは。
毎日、楽しく拝見しています。
リバランスは、私も年に1回と決めていますが・・・。
ついつい動きたくなるものですね。
さて投資当初と現在で、資産配分の変更を行っているため外国株式(先進国)の投資比率を上げたいと思い行動中です。(資金が少ないので、コツコツですが)
話は変わりますが、バレーボール男子北京オリンピック出場おめでとうございます。
投稿: 愛犬クロリス | 2008年6月 7日 (土) 23時45分
愛犬クロリス様
コメントありがとうございます。
>外国株式(先進国)の投資比率を上げたい
ポートフォリオの変更は、骨が折れますね。
投稿: NightWalker | 2008年6月 8日 (日) 11時13分