日経新聞 マーケット総合1 「まちかど」 ETFにラブコール
とよぴ~さんのエントリーです。
5/9付け 日経新聞 マーケット総合1 「まちかど」 欄に「ETFにラブコール」というコラムが掲載されています。
お持ちの方は読んでみましょう。
本コラムでは、とよぴ~さんがBGIに要望書とアンケート結果(ここ)を送ったお話が紹介されています。
一本で国際分散投資できるMSCIコクサイのETFは需要が強く、国内のETFの品ぞろえに不満な個人が多いという。同ETFは海外で上場しており楽天証券などで買えるが、為替手数料がかかる。アンケートでは九割は国内で上場すれば投資に前向き。「活発な売買が見込めない」と上場に慎重な運用会社が多いが、ラブコールの効果はいかに。
という具合に、非常に好意的な一文になっています。
さらに とよぴ~さんのブログによりますと、
北松記者の手によって俺たちの意見はそのまんま東証へ持っていってくれたようです!
だそうなんです。
え、えらいぞっ、北松円香記者! そして とよぴ~さん!!
MSCIコクサイだけではなく、IVV、EFA、EEMという海外では売れているETFも併せて上場してほしいと、私は思います。その上で、東証上場しても買わないという判断を日本の個人投資家がするようであれば、遅れているのは、東証や金融庁や運用会社ではなく、ニッポンの投資家ですからっ!残念!!(古い?)ということになってしまいますね。
コメント
NightWalkerさん,はじめまして。
denizといいます。
前々からブログ拝見し,いろいろ勉強させていただいており感謝してます。
いやー感激しましたね,この記事には。
IVV(SPYも),EFA,EEM等の定番というか王道のETFを本当に上場してほしいです。日本の投資家(少なくとも僕は),熱烈に希望していますから。
投稿: deniz | 2008年5月 9日 (金) 21時27分
はじめまして。水瀬さんのブログを経由して前からブログを拝見させていただいておりました。
今回のエントリの件、私も日本の市場で海外の主要なETFが上場すれば買ってみたいと思っているのですが・・・、
> その上で、東証上場しても買わないという判断を日本の個人投資家がするようであれば、遅れているのは、東証や金融庁や運用会社ではなく、ニッポンの投資家ですからっ!
この点がいささか心配です。賢明な個人投資家であれば、国内市場でこれらのETFが上場されれば多くの方がこれをポートフォリオに組み込むと思うのですが、逆に皆さんが賢明で、無駄な売買はしないバイアンドホールドの長期投資という方針で、しかも買いしか入らないということになれば流動性という点では問題出てくるのではないかと危惧しています。
投稿: Ito | 2008年5月 9日 (金) 22時50分
NightWalkerさんの記事を読んでいると,仮に国内でMSCI KokusaiやMSCI ACWIやMSCIワールドが上場されても,IVVやEFAやEEMがあればそれらを優先して買うという風に理解できますが,そうでしょうか.
EEMは状況によっては分かりますが,IVVやEFAを優先するのは何故でしょうか.世界インデックスを1つのETFで済ませられなければ,苦肉の策としてIVVやEFAを組み合わせるというのは分かるのですが...
投稿: ガウス | 2008年5月 9日 (金) 22時59分
問題は売買高ですよね、冷静に考えれば。個人投資家の買いは、売れ筋投信が「グロソブ・毎月分配型」の日本ですからインデックスブロガーの買いでは・・・。大口、日本の機関投資家は東証で買うか、それともNYで買うか?東証の買いの半分以上?を牛耳る外人は当然、日本でEEMを買うはずありません。当然、NYでしょう。やはり、妥当な線ではNightWalkerさん、以前、コメントしていた確定拠出年金用の信託報酬手数料0.2-0.3%程度のMSCIexJpnを解放してくれるかが妥当そうですかね。
投稿: Werder Bremen | 2008年5月 9日 (金) 23時12分
皆様コメントありがとうございます。
>deniz 様
>王道のETFを本当に上場してほしい
なるほど、denizさんは、そっちがお好みなんですね。
>Ito 様
>買いしか入らない
おっしゃる通り心配です。資産総額が増えればいいとは思います。
>ガウス様
>があればそれらを優先して買う
そういう意味ではありません。
選択肢がたくさんあった方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?という風にご解釈いただければと。
一本で済ませたい人、自分なりに組み合わせたい人(最近よくお見かけするのが米国比率を減らしたいというご意見だったりします)、いろんな方がいらっしゃると思います。
>Werder Bremen 様
個人的な意見では、
>確定拠出年金用の信託報酬手数料0.2-0.3%程度のMSCIexJpnを解放
これを最も待ち望んでいます。だって、リレー不要ですから。個人的な意見ですけれど。
投稿: NightWalker | 2008年5月 9日 (金) 23時35分
私もこの小さな記事に気が付きましたが、皆さんもよく見ていますね。
そして日経の北松さんについては、ヴェリタスでの記事の書き方について、我々が注文をつけたりしましたが、今回のアクションは想像以上です。
これも、とよぴ~さんのアンケートがあったからこそです。これを受けた、次の展開が注目されますね。
投稿: レバレッジ君 | 2008年5月10日 (土) 00時20分
記事の紹介&TBありがとうございます
なんか書いている自分が一番この状況を楽しんでいます(笑)
これから先どうなるのかわかりません。市場と同じです(笑)
ただこのETFネタを続けて少しでも海外ETFへの道の前進があれば嬉しいですね?
投稿: とよぴ~ | 2008年5月10日 (土) 07時17分
日経新聞見ましたよ。
とよぴ~さんグッジョブ!(^^)b
投稿: 水瀬 ケンイチ | 2008年5月10日 (土) 14時18分
皆様コメントありがとうございます。
>レバレッジ君様
とよぴ~さんの熱意のたまものですね。
>とよぴ~様
すごいです!感動しました!
日経の他の記者さんの間でも「輪が広がる」ことを期待しちゃいますね。
>水瀬様
グッジョブですね。
投稿: NightWalker | 2008年5月10日 (土) 18時16分