楽天証券さん 国内初、インベスコ・パワーシェアーズの海外ETF8銘柄を5月16日より取扱開始
ティッカー | ETF銘柄名 | 信託 報酬 |
グローバル・地域 | ||
PUA | パワーシェアーズ・ダイナミック・アジア太平洋ポートフォリオ | 0.80% |
PFA | パワーシェアーズ・ダイナミック・世界先進国オポチュニティーズ・ポートフォリオ | 0.75% |
PEH | パワーシェアーズ・ダイナミック・ヨーロッパ・ポートフォリオ | 0.75% |
PAF | パワーシェアーズ FTSE RAFI アジア太平洋(日本を除く)ポートフォリオ | 0.80% |
PXF | パワーシェアーズ FTSE RAFI 先進国市場(米国を除く)ポートフォリオ | 0.75% |
PEF | パワーシェアーズ FTSE RAFI ヨーロッパ・ポートフォリオ | 0.75% |
スペシャリティー | ||
PBD | パワーシェアーズ・グローバル・クリーン・エネルギー・ポートフォリオ | 0.75% |
PIO | パワーシェアーズ・グローバル・ウォーター・ポートフォリオ | 0.75% |
信託報酬高めですかねえ。(米モーニングスターのサイトで調べてみました)
たとえば、PXFの組成はこんな感じです。 EFAと違ってカナダがあります。
「インテリジェント・インデックス」タイプのETF だそうです。
- 連動を目指す指数の構成比率を時価総額ベースではなく、企業のファンダメンタルズ等を基に独自の手法を用いて、「インテリジェント・インデックス」を組成。
- 指数との連動を目指すパッシブ運用だが、アクティブ運用の特性をあわせ持つ。
- 投資家は、一般的なアクティブ型投資信託よりも低コスト。
とのこと。 これが、噂に聞くエンハンスドETF(ここ)っていうやつなんでしょうか。(詳しい方教えて下さい)
-------------
どうせなら、WisdomTreeだったら、よかったのに、という声もありますね。.....今後に期待です。
それにしても、楽天さん、大物量作戦です。
これなら、TOK、ACWI、といったインデックス投資家待望のETFが東証上場したとしても、大丈夫かな? いや、大丈夫だと思うんで、iSharesさん、よろしくお願いします
コメント
アクティブETFを投入してくる辺り、大方の基礎は整備し終わったであろうと、楽天の社員が考えたのかもしれませんね。
アメリカのアクティブファンドって、もう少し信託報酬の低い印象がありましたけど、国際型は大体こんなものなんでしょうか?
投稿: 新幹線 | 2008年5月14日 (水) 23時23分
新幹線様
コメントありがとうございます。
仮にTOKが東証に上場しても、こういったタイプのETFは、存在可能ですよね。
ただ、インデックスファンドは、すべての投資家の単純な総和であるからこそ、長期投資のツールとして意味があると私は思っています。もし、仮に私が、短期ローテーション戦略をとるとしても、単純なセクターETFを利用すると思います。(個人的な見解です)
投稿: NightWalker | 2008年5月15日 (木) 00時41分