« ありがとう対セゾン資産形成の達人ファンド 2007年度 | トップページ | コスト比較700 »

2008年4月16日 (水)

海外投資家課税見直し、運用益への法人税廃止

政府は対日投資を促進するため、外国の投資ファンドや企業の委託を受けて日本で資金を運用する業者への課税を今年度から見直す。現状では日本と租税条約を結んでいない国の海外投資家から受託した運用業者の運用益に法人税がかかるが、一定の条件を満たせば課税しないようにする。資源高で投資資金を膨らませる中東諸国などの投資を呼び込む狙いがある。投資家が外国で投資する場合、その国の運用会社などと投資契約を結ぶことが多い。現行制度では、日本と租税条約を結んでいない国の投資家と契約を結んだ運用会社の運用益には最大で40%の法人税が課されてしまう。

資源高で投資資金を膨らませる中東諸国などの投資を呼び込む狙いがある。

   とあります。中東が投資してくれるとありがたいですが。

   ここで、いつものように?オトナの自由研究コーナー。日本の2007年貿易収支をグラフにしてみました。(ジェトロのサイトから、持ってきました。元は財務省のデータ)

20080416

 おお!中東は、貿易赤字ダントツの一位の地域です。

  わかりやすいですねー。中東他で資源を調達して、加工して、先進国で売る、と。図にはしてませんが、一般機械、電気機器、輸送用機器で輸出品目の6割以上を占めております。輸入品目の4割ぐらいが原材料&燃料。

 日本は、全包囲網的に貿易黒字ではないんだなあ。

  90年代の強いドル政策時代の米国は、貿易収支は赤字でも、マネーは米国に向かい金融収支が黒字だったのでうまくいっていた、と言われています。21世紀の日本でも、中東の貿易収支赤字分が、還流してくれれば...カムバーーック・オイル・マネー―――、マネー、マネー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トラタヌです。

------------

 ついでに大幅黒字のアジアも国別に見てみると...

200804162

  中国には、だいぶ製造してもらっているのかな。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ありがとう対セゾン資産形成の達人ファンド 2007年度 | トップページ | コスト比較700 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海外投資家課税見直し、運用益への法人税廃止:

« ありがとう対セゾン資産形成の達人ファンド 2007年度 | トップページ | コスト比較700 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.