ジョインベスト証券 投資信託「STAM インデックス・オープン」新規取扱いに関するお知らせ
ジョインベストさんも、STAMシリーズ取り扱い開始です。
3/3(月)より、投資信託6銘柄の取扱いを開始いたします。
運用コストの安さが魅力であるインデックス型投資信託。ノーロード(買付手数料無料)で、且つ信託報酬が相対的に低いインデックスファンドは長期運用に最適です。
基本的な組合せを自分で設計し、自分だけのオリジナルインデックスファンドを作ってみるのも楽しみの一つです。
bcshuさんにコメントでお知らせいただきました。ありがとうございます。
住信さん、思い切った拡販戦術に出てきたようです。
本来は、資産総額の増加⇒投資家還元、信託報酬低減という流れなんでしょうが、逆ですね。低信託報酬設定⇒採算が取れるように拡販。
ここまでくると、ローコストのインデックスファンドの積立可否を判断材料にした証券会社選びもしばらくは沈静化するかもしれません。
次はどこかな?
マネックスさんは、どうするのかなあ。
コメント
>住信さん、思い切った拡販戦術に出てきたようです。
>低信託報酬設定⇒採算が取れるように拡販。
薄利多売戦略。ボリュームで勝負するつもりでしょう。純資産残高を積み上げて、低信託報酬でも収益基盤を築きたいのでしょう。住信、大手銀行の中では他と異なる道を行くつもりでしょう。三菱信託はMUFGに合流。住信は、中央三井と合流せず、三井住友銀と合併するわけでもない。どの程度係わっているか判りませんが、サラ金に出資、提携しているわけでもなさそう。
例えば、外貨預金。外貨革命と称して、ネット取引では1米ドル=20銭の為替手数料。ソニー銀行には負けるでしょが、24時間取引にも比較的、早期に取り組んでいたようです。そして住信SBIネット銀行の設立。ネットビジネスで強みを持つイートレードとの連携。STAMシリーズの供給。どれだけ、収益を上げられるか未知数ではありますが、他と違う道で勝負する意気込みだけは感じられますね!
住友銀行に飲み込まれず、独自の道を行く。良いですね~。反政府活動家、”場外乱闘”の得意な小生と意気が合うかも(笑)。株主総会で激励してきますよ(笑)。
投稿: Werder Bremen | 2008年3月 2日 (日) 01時34分
Werder Bremen 様
コメントありがとうございます。
>株主総会で激励してきます
よろしくお願いします
投稿: NightWalker | 2008年3月 2日 (日) 19時21分
>マネックスさんは、どうするのかなあ。
マネックスも、<一応>はじまりました...。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news803m.htm
投稿: 世界のREIT | 2008年3月14日 (金) 21時24分
世界のREIT 様
情報ありがとうございます。
グローバルREIT。さもありなん、という感じですね。
投稿: NightWalker | 2008年3月15日 (土) 12時44分