円高と株式
3月5日のモーニングサテライトで、為替と日経株価には短期的には強い相関があるという話がありました。
(リンク先には、メリルリンチ日本証券 今泉 光雄氏 と書かれていますが、正しくは、野村証券金融経済研究所 岩澤誠一郎さんです。)
こちらをご覧ください。
株式の予想は、ともかくとして、こういう相関は、興味深いです。
ただし、為替については、
- 短期間の相関で未来を判断するのは危険すぎる。
- しかし、長期の相関でも未来を判断するのは危険すぎる。
と思ってます。
リンク先のぐっちさんによると、
円高に強い業種でも投資できそうな会社がなかなか見当たりませんでした。
とのことです。
むずかしいですなー。
コメント
短期的には、円高もNYの株安も必ずといっても(特に前日の相場の)影響を受けますが、中長期的には相関がないと思います。
だって、日本のかつてのバブルはプラザ合意後の急激な円高進行と同時に起こっし、その時の米国株式はひどい状況だったからです。
近い将来、日本株と米国株のデカップリングしても私は全く驚かないです。
投稿: レバレッジ君 | 2008年3月 7日 (金) 22時57分
>短期間の相関で未来を判断するのは危険すぎる。
>しかし、長期の相関でも未来を判断するのは危険すぎる。
素直に為替についてはどうなるか分かりませんと言えないのでしょうね。プロだから。
>レバレッジ君
>近い将来、日本株と米国株のデカップリングしても私は全く驚かないです。
はい、わたしも驚きません。
日本はバブル崩壊後、日本株と米国株はデカップリング状態が15年続きました。
よって既に日本株はデカップリングしていますので、驚きようがありません。
為替と米国株を見ながら日本株を売買するのであれば、最近の日本株はそういう風に見えると思いますが、インデックスの下落幅は日本株の方が大きいですので、日本株の現物売り及び空売り売りをしないバイアンドホールドの姿勢の投資家にとっては、有効性の無い(意味のない)情報です。
アセットアロケーションで日本株のウエイトをどうするか?しかしという事に関して検討する有効性もある情報です。
ドメスティックバイアスで日本株買いたくなりますけどね。
投稿: とりさん | 2008年3月 8日 (土) 15時32分
皆様コメントありがとうございます。
>レバレッジ君様
>中長期的には相関がないと思います。
そう思います。
>とりさん様
日本株の比率や買い増しは、各個人の考え方でいろいろありますね。
投稿: NightWalker | 2008年3月 8日 (土) 16時13分