« GLDとIVV 2004/11-2008/3 | トップページ | 東証 1000兆円 に思う。 »

2008年3月25日 (火)

三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) と主な外国債券インデックスファンドの比較

  三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) がカブドットコムさんと楽天証券さんで取り扱われるようです。

 独断と偏見で選定した主な外国債券クラスのインデックスファンドと比較しておきます。

 信託報酬率が低い順に並べてみました。

ファンド名 販売
手数料
信託
報酬
(参考)
累積
リターン*
(5年)
三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) 0% 0.6300%
STAM グローバル債券インデックス・オープン 0% 0.6720%
PRU海外債券マーケット・パフォーマー 0% 0.6825% 32.1%
年金積立インデックスF海外債券へッジなし 0% 0.7035% 32.3%
中央三井外国債券インデックスファンド 1.05% 0.7350% 31.7%

*2008年02月末現在

 なんか、大差ありませんね。 でも、三菱UFJ世界国債は最安です。

 ただ、三菱UFJ世界国債とSTAMは、実績がないので、何とも言えないです....。

 2008/3現在は、外国債券インデックスファンドが欲しい場合、お使いの証券会社で取り扱っているノーロードのものを選べばよいのではないかと思います。いい時代になりました。

 それにしても、中央三井はノーロードじゃないですね、しぶとく。

 取り扱い状況の一覧表もお付けします。これまた独断と偏見で証券会社をチョイスしてます。もれてしまった会社さん、ごめんなさい。

ファンド名 イートレ 楽天 マネックス カブコム フィデリティ ジョインベスト
三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) - - - -
STAM グローバル債券インデックス・オープン - -
PRU海外債券マーケット・パフォーマー - -
年金積立インデックスF海外債券へッジなし - - - -
中央三井外国債券インデックスファンド - - - - -

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« GLDとIVV 2004/11-2008/3 | トップページ | 東証 1000兆円 に思う。 »

コメント

こうして一覧にして見るとマネックスとカブコムの取扱商品の偏りがわかりますね。
マネックスはセレクトファンド方式とはいえ、日興に偏りすぎだなぁと。
カブコムはコーポレートカラーまでも赤になっちゃいましたから仕方ないのかもしれませんが・・・

投稿: m@ | 2008年3月26日 (水) 19時06分

メインで利用しているカブコムにもっと頑張ってほしいなあと思っていたところでしたので、非常にうれしいニュースでした。
確かに実績がないので、この先どうなのかは分かりませんが、投資家にとって低コストのファンドの選択肢が増えたことは素直に喜びたいと思います。さらに頑張れ、カブコム!!

投稿: GONTARO | 2008年3月26日 (水) 22時36分

ご無沙汰しております。
中央三井がノーロードになってくれるとSTAMシリーズにひけをとらないインデックスファンドになると思うのですが。
ちなみにNightWalkerさんのブログは私のインデックスファンドブログのポータルサイトになっています。
これからも勉強させていただきますのでよろしくお願いします。

投稿: yarno | 2008年3月26日 (水) 22時56分

皆様コメントありがとうございます。
>m@ 様
 企業の方針が二分化していますね。

>GONTARO様
 GONTAROさんのメッセージをカブコムさんの商品開発担当の方が聞いたら、喜ぶと思います。

>yarno様
 ありがとうございます。
 私のサイトは、右上が長期投資家向けブックマークになっていますので、ぜひ今後ともご活用下さい。

投稿: NightWalker | 2008年3月26日 (水) 23時25分

管理費用など隠れコストとかを考慮した場合、この程度の差だと逆転してしまう可能性が高い程度の差ですね。

それにしても、債券ファンドなど最も充実していない印象がしばらく前まであった楽天ですが、投信SCその他への対抗心からか充実化を打ち出して以来、変化が凄まじいですね……上記表からそれをつくづく感じます。

投稿: 新幹線 | 2008年3月27日 (木) 00時01分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
 1年前に比べると、大躍進です。

投稿: NightWalker | 2008年3月27日 (木) 21時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型) と主な外国債券インデックスファンドの比較:

» 神社に初詣、お寺にお墓参り、チャペルで結婚式 [rennyの備忘録]
JUGEMテーマ:ビジネス ヘンなタイトルで???ですね。申し訳ありません。その???、最後までお読みになれば氷解するものと思いますので、ご容赦を。 ここ最近、これからデビューする直販&独立系投信会社を中心の内容になっており、当ブログの読者の中には、次のような疑問をお持ちの方も多いのではないか、と想像しています。 おい、renny!  アンタ、インデックス・ブロガー(インデックス君)じゃないのかよ! そのご指摘、確かにごもっとも!です。 ここ最近ご... [続きを読む]

受信: 2008年3月27日 (木) 18時26分

» 投資信託の毎月積立(2) [乙川乙彦の投資日記]
昨日書いたような経緯 2008.4.3 http://otsu.seesaa.net/article/92055448.html があり、乙は「妻が将来的に使う分」と考えて、5万円を毎月投資信託で積み立てることにしました。 では、具体的に、投資信託をどう選び、いくらずつ購入したらいいか。それを考えてみると、..... [続きを読む]

受信: 2008年4月 4日 (金) 00時29分

» 三菱UFJ世界国債インデックスファンド(年1回決算型)がネット専業証券を蝕んでいる [のらFPのブログ]
三菱UFJ世界国債インデックスファンド(年1回決算型)の扱いをしている証券会社が知らないうちに大分増えていた。 カブドットコム証券、フィデリティ証券、ジョインベスト証券、楽天証券、マネックス証券。他にもあるかも。。。 シティグループ世界国債インデックスに連動..... [続きを読む]

受信: 2008年8月15日 (金) 22時53分

« GLDとIVV 2004/11-2008/3 | トップページ | 東証 1000兆円 に思う。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.