日経マネー4月号 サラリーマン資産倍増計画
日経マネー4月号で、サラリーマン資産倍増計画という特集が組まれています。
「誰でも10年で資産倍増計画」という、「誰でも」なんてそんなうまい話があるのかあっ!?というタイトルで、さわかみ先生と、勝間和代さんの対談があります。(なかなかに異色の組み合わせかも) 察するに、10年というタイトルの10というキーワードは、勝間さんの著書から、持ってきたんだと思います。わかりやすいですねー。
さて、そのほか、竹川美奈子さんや榊原英資さん、門倉貴史さん、山崎元さん、そしてなんとコモディティ愛の伝道師ジム・ロジャースさん!などなどの豪華メンバーの皆様に紛れ込んで、p26-27に
インデックス君10人
という方々が登場してアンケートにお答えしちゃっているのですが、当ブログの相互リンクの皆様、そのほかの皆様に混じって、不肖私メも登場しております。
なんと、インデックス君の特徴分析までされています (10人で特徴分析もないような気がしますが、シャレということで理解いたします。)
日経マネー4月号を読んで当ブログを発見し、御来訪いただいたみなさま、よろしくお願いいたします。
このブログは長期投資をテーマとしており、かつ、私も実践しようとしているわけなんですが、そもそも長期投資という言葉は、いくつかの課題を内包しています。
- 長期間投資すると必ず儲かるわけではない。
- ホントのところ50年くらい投資し続けないと長期とは呼べないような気がするが、人生は有限である。20年ぐらい低迷し続けることは、ありうる。(日本はご承知の通り。米国も何度かそういう時期があった。新興国にいたっては始まったばかりでわからない)
- 長期投資にリスクがないわけではなく、人生をかけているので、ものすごいリスクを背負っている。
- 長期間保有するに適した資産というのは存在しないはず。インデックスファンドは「過去の実績と賢い方々の理論から考えて、そうじゃないかなー」という程度と考えておいた方が良い。
などなど。
ブログタイトルで、「長期投資の旅は長い」とシニカルな表現をしているのは、そんな想いがあるからです。
でも、人生そんなもん。
と割り切ってやっております。(この境地に至るには、時間がかかりました。)
実際のご投資は自己責任、ご自身の判断でお願い申し上げます。
しかし、インデックス「君」?.....とりあえず、私のことは「インデックスおじさん」と呼んでください
<ご参考エントリー>
- 日経マネー4月号特集「サラリーマン資産倍増計画」(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー さん)
- 日経マネー2月21日発売号に掲載されます!(うんぼぼの投資日記さん)
- 日経マネー4月号に掲載されました(カウンターゲーム さん)
- 日経マネー4月号に「インデックス君」の1人として掲載されました(ある貧乏人の投資信託物語さん)
- 日経マネー4月号に掲載されます(Passiveな投資とActiveな未来さん)
- 日経マネー2008年4月号に当ブログが紹介されています(投信で手堅くlay-up!さん)
の皆様がブログでご紹介されています。また、
もアンケートに参加されています。
さらに、竹川美奈子さんにもお目にとめていただいたようです。
コメント
ついでに、”大相場師君”とか”山師君”とかいう記事はないんですか?それか、”場外乱闘君”(株主権行使編)、(金融機関窓口編)とか。なければ、小生が呼ばれるハズないか、トホホ(笑)。
投稿: Werder Bremen | 2008年2月22日 (金) 20時41分
残念ながら、レバレッジ君には今回話がありませんでした。私も本当は「君」ではなく「おじさん」です。
投稿: レバレッジ君 | 2008年2月22日 (金) 21時37分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様
マネー誌ですから、ドバイで一発どーんみたいな話は、当然あります。Werder Bremenさんも、ぜひブログ開設してみてはいかがでしょうか。盛り上がっちゃうような気がします。
>レバレッジ君様
ともにがんばりましょう
投稿: NightWalker | 2008年2月22日 (金) 22時58分
同じインデックス投資家でも、アセットアロケーションが人それぞれで、面白いですね(^^)
投稿: 水瀬 ケンイチ | 2008年2月23日 (土) 00時06分
水瀬 ケンイチ様
コメントありがとうございます。
>アセットアロケーションが人それぞれ
おもわず、リスクリターン計算してみたくなりましたが、やめました
投稿: NightWalker | 2008年2月23日 (土) 08時08分