« グリーンスパン氏、公的資金投入を提言・サブプライム問題 | トップページ | 米国 対 日本 この1年 »

2007年12月19日 (水)

イートレード証券 の【投資基礎講座】にETFが追加

 相互リンク先のしゅうんさんが、アドバイスを求めておられます。皆様、ご協力ください。

  さて、話は変わりまして、イートレード証券さんのサイトに

 とあります。早速、行ってみると、「海外ETF」のコーナーもありました。あったのですが....

  ..........微妙でした!(^^;)

投資には興味があるけどお金がないや・・・。
少額(数万円程度)から始められます。

 少額から始めるなら、 ノーロードのインデックスファンド、新発売のSTAMシリーズ(ここ)などは、いかがでしょうか。ETFは、少しずつ買うと手数料負けします。特に海外ETFは、ある程度まとまった金額で買った方が良いかもしれません。

海外投資をしたいけれど情報は乏しいし、銘柄を絞り込むのは難しそうだ・・・。
個別株の選定が難しい海外株の、業種別の指数等に連動するものが選べるため、個別銘柄を絞り込む必要はありません。

 最初は、まず、TOKをおススメします。続いて、お好みに合わせて、いろいろな地域や投資対象を検討してはいかがでしょうか。

投資にはリスクがつきもの・・・不安だな・・・。
ETFは各指数に連動するよう多様な銘柄で運用されるため分散投資効果があり、海外ETFを利用することによってさらに分散効果がUPするため、個別銘柄よりもリスクの低減がはかりやすい商品であるといえます。

  ETFでなくとも、分散投資は可能です。うまく使ってください。また、くれぐれもETFだからリスクがなくなるなどと誤解なさらないようにご注意申し上げます。

老後の資産が心配だ・・・。
ETFの取引手数料等、保有コストは一般的な投資信託より低めで長期投資にも適しています。長いスパンで資産を構築し、老後に備えましょう。

  ローコストであり長期投資には向いていると言えますが、投資対象によっては、そうとも言えませんのでご注意ください。そして、やっぱり、老後は心配です(^^;)。

 てな、ところでしょうかねえ。すべての商品を平等に扱わなければいけない金融機関としてはこうは書けないですよね。

 今年は、

 それにつけても、ETF

 の1年でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« グリーンスパン氏、公的資金投入を提言・サブプライム問題 | トップページ | 米国 対 日本 この1年 »

コメント

まあ、証券会社のホームページに書いてあることを、すべて鵜呑みにすると危険だ、ということですね。

投稿: 輪田@【堅実投資】 | 2007年12月19日 (水) 01時43分

輪田@【堅実投資】様
 コメントありがとうございます。
 おっしゃる通りと思います。

投稿: NightWalker | 2007年12月19日 (水) 23時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イートレード証券 の【投資基礎講座】にETFが追加:

« グリーンスパン氏、公的資金投入を提言・サブプライム問題 | トップページ | 米国 対 日本 この1年 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.