« 確定拠出年金 250万人1兆2500億円 | トップページ | 週刊ダイヤモンド 新年合併特大号 総予測2008 »

2007年12月27日 (木)

もうひとつのサブプライム 日経ビジネス2007.12.24-31年末合併号

 日経ビジネス2007.12.24-31年末合併号に「日本発 もうひとつのサブプライム」という特集が組まれています。 

  • 貸金業法改正で、これまで借りることのできた日本のサブプライムな人々が借りれなくなった。
  • ついでにギャンブル性の高い機種に規制がかかった。
  • パチンコ・パチスロ・バブル崩壊。
  • パチンコに使われている部品屋さん(シャープ、スタンレー電気、ヤマハ、東芝、オムロンなどなど)の業績に飛び火。

 という、少々ぶっ飛びつつも、なんとなく説得力のある論理で、記事は書かれています。

パチンコ以上に射幸性の高いパチスロの収益に依存していた店の多くが大打撃を受けた。やがてヘビーユーザーも店から離れていった。「ネット株取引の方がよほど射幸性が高いと、パチンコをやめデイトレーダーに転向したユーザーもいる」と、パチンコ向け経営コンサルタントが証言する。

 今はデイトレードより、FX?.........んーーーー、.........それはさておき。

 昨今の各種規制強化には、なんとなく、理不尽なものを感じたりもします。個人情報保護法とか、金商法とか。

 個人情報はそれでも流出する一方で、普通の人々は個人情報に必要以上に神経を使って汲々とする。

 金融商品を買うのにめんどくさい儀式が増えたが、銀行には安いインデックスファンドがなく。

 規制緩和....そんな言葉もあったなあ(^^;)。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 確定拠出年金 250万人1兆2500億円 | トップページ | 週刊ダイヤモンド 新年合併特大号 総予測2008 »

コメント

本来ダメになるはずだったものがダメになるだけで、むしろ喜ばしい事態な気がしますが如何でしょうか。パチンコ産業がダメになって困るのは、天下り先がなくなる警察だけではないでしょうか。

投稿: えんどう | 2007年12月27日 (木) 09時23分

清い水には魚は住めないんです。

明らかに日本は間違った方向に進んでますね。
「健全な」「倫理が」「道徳が」
こんなことを言っても、
経済には全くプラスにはなりません。

私は日本への投資を打ち切りました。
未来のない国へ投資するのは無駄です。

投稿: 憂国士 | 2007年12月27日 (木) 22時29分

サブプラに懲りてパチンコを吹く日経かな・・・・
ネタつくりも大変ですね。

投稿: さぼてん | 2007年12月27日 (木) 23時39分

皆様コメントありがとうございます。

>えんどう様
>本来ダメになるはずだったもの
 これと必要悪と呼ばれるものの境目が良くわからないんです。似たような話でFXリバレッジ率の上限とか。

>警察だけでは
 射幸性の高い機種の取り締まり強化に走ったのは、ほかならぬ警察ですので、自分で自分の首を絞めた?警察も、いろいろな方の集合体ということでしょうか。

>憂国士様
 規制か罰か。「水に流す」という言葉が象徴するように、日本人は、罰(ペナルティ)が嫌いな国民?と言われています。
 しかし、欧米人が考えた資本主義経済において勝ち抜くには、規制はなるべく少なく、ルール違反には厳しい罰で、という方向に少しは傾けた方が良いのでは、と思います。現実は逆になっているような気が...。
 すみません、以上、どなたかの受け売りです。

>さぼてん様
>ネタつくりも大変
 うっ、身につまされる(^^;)。

投稿: NightWalker | 2007年12月28日 (金) 08時56分

パチンコ産業が「サブプライム層」からの搾取装置であったことは明白であり、搾取をさらに助長したのがパチンコ屋に隣接したサラ金無人機だったわけです。百歩譲ってこれらが必要悪だったと仮定しても、記事に挙げられた電子機器メーカーの売り上げ中のパチンコ需要の比率を考えても多大な影響は無さそうに思えるのですが。パチンコやサラ金などの搾取産業が消えてなくなるのは大いに歓迎します。

投稿: えんどう | 2007年12月29日 (土) 13時51分

えんどう様
 コメントありがとうございます。
 パチンコ産業30兆円、とはいうもののおっしゃるように搾取はいけないですね。金融商品にも相通ずるところがあります。ご意見、ありがとうございました!

投稿: NightWalker | 2007年12月29日 (土) 14時19分

ブルドックソースを守る日本、年金を運用できない政府。80年代のつけをはらい、事なかれ主義とちじみ思考の果てにどこに行くんでしょうね。日本は統合意識を保てるんでしょうか。パチンコや高利貸し、ファミレスさんさようなら。黄金の羽をつかんだ人たちはどこをめざす?!

投稿: 為替愛好家 | 2007年12月30日 (日) 11時48分

為替愛好家様
 コメントありがとうございます。

>どこをめざす
 私のような凡人では思いつかない新ネタが出てくるのではないかと思っています。

投稿: NightWalker | 2007年12月31日 (月) 09時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうひとつのサブプライム 日経ビジネス2007.12.24-31年末合併号:

« 確定拠出年金 250万人1兆2500億円 | トップページ | 週刊ダイヤモンド 新年合併特大号 総予測2008 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.