KODEX200上場指数投資信託 【東証:1313】
東証に上場した海外ETF第1号が、11月19日、発売になってます。 相互リンク先の水瀬さん
相互リンク先のrennyさん
上場前に騒いだ割には、なんというか..............
- スルーしてました(^^;)
ひとこと、感想を述べるとすると..............
- 大変覚えやすい銘柄ナンバーです。
しかし、この記念すべき、東証海外ETF第1号、rennyさんがご指摘されているように..............
- 売れてません(T.T)
東証の海外ETFに対する姿勢?と、投資家のギャップを感じます。多くの方がご不満に思っているように、やはり、もう少し幅広く投資している商品の上場を実現しないと厳しいものが.....。
東京市場が、グローバルに通用する市場になるのは、ほとんど不可能.....いやいや(^^;)、東京市場が、
- 真にグローバルな市場に成長する
ことを願ってやみません。
オーソドックスな海外ETFに関して言えば、私には、楽天証券さんとSBIイートレードさんがある!マネックスさんもそのうち参戦してくれるでしょう。東証さんが、永久に、この調子でいてくれたら、楽天証券さんやSBIイートレードさんで海外ETFを保有するアドバンテージが、永久に続くわけです。
というわけで、気長に待ちたいと思います。
コメント
ここ2年で設定された韓国の投資信託が2つ。純資産額は合わせても30億円程度。
そう言った状況を考えると、流動性の点でやや問題があるのは当然かもしれませんね。
わたしは海外ETFって税金の計算とかなんかめんどくさそうぉなので最初の一歩が踏み出せません。
まぁ、MSCIコクサイやS&P500に連動したETFが出るまで生暖かく東証を見守っていようか
と思っています。
それはさておき、新規に信託報酬の安い投資信託が設定されたり、マネックスでは確定拠出型年金用のインデックスファンドが新たに売り出されたりしています。
これらは東証のETFを仮想敵としてるのでしょうかねぇ。
投稿: のら | 2007年11月25日 (日) 00時51分
韓国は「成長著しい新興国」とはいえない「準先進国」であるということ、それに既に個別株を買える国であり目新しさがないこと、「本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖」などといった本がヒットしたように経済成長に疑問をつける人がいること、などが不振の原因ではないでしょうか。
私も韓国は、個別でわざわざ市場を買うようなところには見えません。これがまだ、ブラジルとかイギリスならば考える所でしたが。
投稿: 新幹線 | 2007年11月26日 (月) 00時17分
皆様コメントありがとうございます。
>のら様
>東証のETFを仮想敵としてるのでしょうか
してるといいんですが....(^^;)。だとすれば、いつか確定拠出年金専用ファンドの市場投入を決断してくれると期待できるんですけどね。
>ブラジルとかイギリスならば
運用会社さんが上場申請してくれないことには恥前いませんが、静観していくしかなさそうですね。
投稿: NightWalker | 2007年11月26日 (月) 21時14分