2007/11 日本株のPBR
昨日は、PERですが、本日はPBRです。11/20付け日経新聞より。
- PBR,今年最低1.6倍に
純資産からみて株価が割安とされる企業が増えている。十九日、東京証券取引所一部の株価純資産倍率(PBR・連結ベース)は1.6倍と今年最低となった。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が波及し、業績は好調でも株価が下落する企業が多い。PBRが1倍を下回った企業数は四割に達し、株式市場では「売られすぎ」との声も広がっている。
よ、四割?
PBRが1倍以下というのは、いわば原価割れ。なかなかすごい状況です。けっこう、びっくりするような銘柄が、1倍割れです。
東証一部のPBR1倍割れ銘柄数は、デフレによる資産価値の減少や企業の倒産リスクが意識された1990年代後半から高まり、2003年1月には6割に達していた。今回は景気拡大の中で増加しており、第一部の配当利回りが長期金利の水準を上回ったことと同様、市場では「異常値」とみられている。
二つのケースが考えられます。
- 異常値だ!→であれば、絶好の買い時。
- 異常値じゃない!→であれば、これから景気停滞。
わからん。
私としては、いずれの場合も、淡々と買う、という方針ではあります。
こういうときは、 虎年の獅子座さんのブログを読んで勉強しよう。
運用担当者の方々は既にポジションを保有していて、当然ながら、何かを買うには何かを売る必要があります。
誰かが鈴を付けてくれれば、一気に相場心理がひっくり返る可能性は秘めている
日本市場は「枯れ野原」状態になっていただけに、ちょっと火が付くと一気に燃え広がる土壌はあった
今日の外国人売りが感謝祭前の最後の撤退売りで、それが今日の前場で終わったのか、それとも休み明けの12月もこの状態が続くのか、その辺が非常に迷うし、判断が難しい
参考になります。
参考にはなりますが、やっぱり、私は、淡々と買おう、月1回(^^;)。
コメント
思えば2003年ごろの株式市場も、こんな様子だったような…。誰が見ても「割安」に関わらず、先行きの不透明さを理由に「買い」が入らなかったという点で。
投稿: 新幹線 | 2007年11月21日 (水) 13時00分
気合いだー!って言いながら、今日も打診買い入れましたがパトラッシュです(笑)。あ、もう一つ忘れてた。円高になってるんで、NightWalkerさんが好きなカナダ(?)の加ドル建ストリップ長期債も。日本が余り入ってませんね~!すんまへん(笑)。
新幹線さんへ
>思えば2003年ごろの株式市場も、こんな様子だった
>ような…。誰が見ても「割安」に関わらず、先行きの
>不透明さを理由に「買い」が入らなかったという点で。
そのとおり!この頃、新日鉄150円、三菱重工250円で拾って、今年、どっちも700円超で売って随分、儲けさせて貰ったんですは。
投稿: Werder Bremen | 2007年11月21日 (水) 21時32分
皆様コメントありがとうございます。
>新幹線様
>思えば2003年ごろの株式市場
キーワードは、構造改革では?と思ってます。
2003年は、中だるみ。今は、逆戻り。
>Werder Bremen様
>この頃、新日鉄150円、三菱重工250円で拾って
このネタ、Werder Bremenさんが、必ず、登場してくれると思ってました(^^)。
投稿: NightWalker | 2007年11月21日 (水) 23時05分
>必ず、登場してくれると
先を読まれてましたか、NightWalkerさん!鋭いでんがな(笑)。わては、NightWalkerさんがTOPIXインデックスファンドの乖離の分析記事出すとは、思うてませんでしたで~。偶然ですわ~。
投稿: Werder Bremen | 2007年11月21日 (水) 23時42分
PBRが1倍を下回った企業数は四割!!最近はよく落ちてると思ったらここまで落ちぶれていましたか(笑)
東証も買いですし為替でみたら米国もバーゲンしているし・・・
そんなこんなで今週、キャッシュポジションが尽きました。あとは毎月1回淡々と同じことをする予定です。
投稿: とよぴ~ | 2007年11月22日 (木) 06時27分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様
また、コメントお待ちしています(^^)。
>とよぴ~様
>キャッシュポジションが尽きました
いっちゃいましたね。私は、しばらく、淡々と行きます。
投稿: NightWalker | 2007年11月23日 (金) 14時39分