2007/11/20 J-REIT 平均利回り
2007/11/20 付け J-REIT 平均利回りを計算してみました。
- 参考サイト:Yahoo J-REIT一覧
- 時価総額比で加重平均
結果:平均利回り 4.00% 時価総額 4兆9808億円
いつのまにか利回りが、上がってますね。5%を超えたら文句なく買いなんですけどね(これは、個人的な感覚ですので、ご注意ください。)
また、折を見て観察日記をつけたいと思います。
<付録>
計算した表です。
投資法人名 | 予想 |
時価総額 (百万) |
加重 平均 | |
日本ビルファンド投資法人 | 2.59% | 787,400 | 15.8% | 0.409% |
ジャパンリアルエステイト投資法人 | 3.53% | 557,600 | 11.2% | 0.395% |
野村不動産オフィスファンド投資法人 | 3.02% | 287,175 | 5.8% | 0.174% |
日本リテールファンド投資法人 | 4.24% | 273,257 | 5.5% | 0.233% |
日本プライムリアルティ投資法人 | 3.02% | 268,750 | 5.4% | 0.163% |
オリックス不動産投資法人 | 3.68% | 191,233 | 3.8% | 0.141% |
森トラスト総合リート投資法人 | 3.25% | 187,200 | 3.8% | 0.122% |
東急リアル・エステート投資法人 | 3.02% | 166,331 | 3.3% | 0.101% |
DAオフィス投資法人 | 4.39% | 152,725 | 3.1% | 0.135% |
ケネディクス不動産投資法人 | 3.82% | 147,800 | 3.0% | 0.113% |
ジャパンエクセレント投資法人 | 3.23% | 147,595 | 3.0% | 0.096% |
日本レジデンシャル投資法人 | 4.75% | 136,181 | 2.7% | 0.130% |
グローバル・ワン不動産投資法人 | 8.84% | 122,094 | 2.5% | 0.217% |
ユナイテッド・アーバン投資法人 | 4.44% | 117,964 | 2.4% | 0.105% |
森ヒルズリート投資法人 | 2.96% | 110,330 | 2.2% | 0.066% |
日本コマーシャル投資法人 | 5.34% | 109,395 | 2.2% | 0.117% |
MIDリート投資法人 | 4.93% | 90,527 | 1.8% | 0.090% |
フロンティア不動産投資法人 | 4.48% | 86,333 | 1.7% | 0.078% |
日本ロジスティクスファンド投資法人 | 4.17% | 82,063 | 1.6% | 0.069% |
阪急リート投資法人 | 2.72% | 80,276 | 1.6% | 0.044% |
福岡リート投資法人 | 4.83% | 77,397 | 1.6% | 0.075% |
ニューシティ・レジデンス投資法人 | 6.31% | 76,948 | 1.5% | 0.097% |
日本アコモデーションファンド投資法人 | 4.14% | 70,925 | 1.4% | 0.059% |
トップリート投資法人 | 4.98% | 65,410 | 1.3% | 0.065% |
プレミア投資法人 | 6.95% | 61,347 | 1.2% | 0.086% |
クレッシェンド投資法人 | 5.81% | 51,502 | 1.0% | 0.060% |
野村不動産レジデンシャル投資法人 | 3.82% | 48,010 | 1.0% | 0.037% |
イーアセット投資法人 | 6.63% | 47,598 | 1.0% | 0.063% |
クリード・オフィス投資法人 | 7.67% | 38,863 | 0.8% | 0.060% |
リプラス・レジデンシャル投資法人 | 7.22% | 38,503 | 0.8% | 0.056% |
産業ファンド投資法人 | 2.82% | 35,566 | 0.7% | 0.020% |
エルシーピー投資法人 | 8.18% | 34,792 | 0.7% | 0.057% |
ジョイント・リート投資法人 | 7.53% | 34,776 | 0.7% | 0.053% |
アドバンス・レジデンス投資法人 | 5.81% | 32,680 | 0.7% | 0.038% |
ジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人 | 6.36% | 31,728 | 0.6% | 0.041% |
プロスペクト・レジデンシャル投資法人 | 5.22% | 26,660 | 0.5% | 0.028% |
ビ・ライフ投資法人 | 5.29% | 23,300 | 0.5% | 0.025% |
ジャパン・シングルレジデンス投資法人 | 5.03% | 22,444 | 0.5% | 0.023% |
日本ホテルファンド投資法人 | 5.22% | 19,539 | 0.4% | 0.020% |
東京グロースリート投資法人 | 4.67% | 16,816 | 0.3% | 0.016% |
FCレジデンシャル投資法人 | 2.95% | 12,982 | 0.3% | 0.008% |
スターツプロシード投資法人 | 6.42% | 10,745 | 0.2% | 0.014% |
4,980,760 | 3.997% |
コメント
カウンターゲーム;「とよぴー」さんのブログでも話題になっていましたが、東証J-Reit指数の値動きチャート意外と無いんですよ!NETサーフしてたら偶然、発見しました。宜しかったらご利用ください(↓、3ヶ月チャートボタンも押してね)。どうやら、J-Reit指数、今年の5月に日経平均に先んじて頭を付けた後、下落。終値ベースで8/17に1774ポイントを付けた後、1800ポイント弱が底値になって揉み合っている雰囲気です。J-Reit価格も大分、下がって利回り上昇したので下支え効果もあるようです。
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/RealIndex&QCODE=155
投稿: Werder Bremen | 2007年11月22日 (木) 15時01分
J-REITの配当利回りはビルオーナーの週報や月報を見るとヨサゲ。
-----
MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型) (愛称:ビルオーナー)
http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?fundId=390050
東証REIT指数ならゴールデンチャート社がヨサゲ。
-----
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0147
投稿: Mc.N | 2007年11月22日 (木) 21時14分
MHAM J-REITインデックスファンド
これマネックス証券でも取り扱い始まりますね。
J-REITの投信では一番いいのではないかって商品です。
ただマネックス証券はグローバルREITがコスト高のショボイ商品しかないのが・・・。そこは今後に期待ですが
投稿: とよぴ~ | 2007年11月23日 (金) 05時58分
5%超える銘柄もぞろぞろあるんだけど、それ以上に値下がりが激しすぎます・・・(T_T)
投稿: さぼてん | 2007年11月23日 (金) 11時42分
REITの仕組み自体は悪くないと考えているのですが、値上がりによる利回りの低さが気にくわず、投資していませんでした。
利回りがもう少し上がってくれば、個人的に少し投資を検討してみてもいいかな~。
投稿: 水瀬 ケンイチ | 2007年11月23日 (金) 13時26分
皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen様、Mc.N様
情報ありがとうございます。
MHAM J-REITインデックスファンドの 週報は、いいですね。ご紹介ありがとうございました。
余談ですが、本エントリーは、一度、銘柄を並べて、計算したかった、というのが実はあります。
>とよぴ~様
>-REITの投信では一番いいのではないかって商品
J-REITは、決定版が、ちょっとないですね。
>さぼてん様
>5%超える銘柄
私には、銘柄を選定する、知力、胆力ともにないですが、やはり、利回りは、気になります。
>水瀬様
>個人的に少し投資を検討してみてもいいかな~
リタイヤ後のインカムゲインを考えると、REITは捨てがたいですね。かといって、リタイヤしたとたんに、ドカンと投資というのもしづらいので、少しずつ、組み込んでいこうかなと、思っています。今のところ、なんとなく、波に乗りあぐねていますが....。
投稿: NightWalker | 2007年11月23日 (金) 14時58分
J-REITは組入られている不動産が何であるかが重要かと。デザインマンションや地方の住宅地は、今後、地価が上がるとは思えません。人口減少や景気悪化によりいずれ市場の冷酷な取捨選択が行われるのではないかと思っています。今、5%程度のインカムが出せているREITはそういう所が多いように感じます。
組入れ不動産については「J-REIT最新格付けデータブック」というムックによく纏まっていました。買うほどのことではないですが、やはりピンキリの幅が大きいです>J-REIT。
#それなら8801とか8802でいいじゃんてことに。
投稿: Mc.N | 2007年11月23日 (金) 16時07分
Mc.N様
コメントありがとうございます。
参考になりました。
組み入れ不動産をしっかり見ていく、というのも結構手間のかかる作業ですが、買うんだったら長期的な優良物件を買いたいです。
投稿: NightWalker | 2007年11月24日 (土) 23時24分