外国株式インデックスファンド 純資産総額の比較
外国株式インデックスファンドの純資産総額を比較してみます。
<ご参考エントリー>
- 純資産総額をこの半年の伸び率順にソート。
- 参考にセゾンバンガードを見てみる。
ファンド名 | 純資産 総額 (百万) |
伸び率 | |
2007年 3月末 |
2007年 9月末 | ||
ステート・ストリート 外国株式インデックス | 4,757 | 8,873 | 86.5% |
中央三井 外国株式インデックスファンド | 3,007 | 4,602 | 53.0% |
トヨタアセット・バンガード 海外株式F | 14,305 | 18,468 | 29.1% |
PRU 海外株式マーケット・パフォーマー | 6,684 | 8,038 | 20.3% |
年金積立インデックスF海外株式(ヘッジ無) | 3,942 | 4,747 | 20.4% |
セゾンバンガード(参考) | 844 | 8,400 | 895.3% |
ステートストリートがこの半年、伸びてます。販売チャネル力なのか、はたまた、下記の本によるものなのか。
そして!
セゾンバンガード(参考)、がんばってます。
ちなみに、10月26日の純資産総額 9,340百万円!
純資産総額が伸びないと、運用会社も信託報酬率を下げようがありません。(もちろん上がっても下げてくれるとは限りませんが(^^;)。) 運用会社の売上は、単純計算では、純資産総額×信託報酬率×取り分です。ここから、固定費他を回収するわけです。
表を作ってみました。
ファンド名 | 2007年9月末 | ||
純資産 総額 (百万) ① |
信託 報酬率 (税抜) ② |
①×② (百万) | |
トヨタアセット・バンガード 海外株式F | 18,468 | 1.28% | 236 |
ステート・ストリート 外国株式インデックス | 8,873 | 0.95% | 84 |
PRU 海外株式マーケット・パフォーマー | 8,038 | 0.80% | 64 |
年金積立インデックスF海外株式(ヘッジ無) | 4,747 | 0.84% | 40 |
中央三井 外国株式インデックスファンド | 4,602 | 0.80% | 37 |
セゾンバンガード(参考) | 8,400 | 0.78% | 66 |
自分が、この運用会社のオーナーのつもりで見てみるのも面白いかもしれません。
どうでしょうか。
それでは。
コメント
トヨタがやたらに多いのも、何か気になるところではあります。販売会社がマネックスとトヨタSFのみだった覚えがありますが、それでも着実に純資産額を積み上げているのには、何らかの力が働いているのでしょうか?
知らない間に、セゾンがSSと同規模の存在になっているというのも、恐ろしい話に見えますが。口コミやブログ、雑誌での紹介がかなり影響したのでしょうか?
投稿: 新幹線 | 2007年10月27日 (土) 10時33分
新幹線様
コメントありがとうございます。
>トヨタがやたらに多い
といっても、185億円ですから。低信託報酬を実現するには、10倍は欲しいでしょうね。
>知らない間にセゾンが
今後の展開が楽しみですね。
投稿: NightWalker | 2007年10月28日 (日) 08時06分