« ファンドラップ(2) | トップページ | 外国株式インデックスファンド 保有コストの比較 »

2007年10月19日 (金)

公的年金運用、中小型株に拡大

 下げましたね、日経平均。16,814.37 円  -291.72円安(-1.71%)。  一方、ジャスダック指数 79.52 +1.16(+1.48%) 。

 日経新聞です。

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(年金運用法人)は、2008年初めに中小型株に特化して投資する新しい資金枠をつくる。規模は1000億円程度で、新興市場に上場するベンチャー企業株も購入する。投資先を中長期的に成長を期待できる中小型株に広げ、運用利回りの向上を目指す。

  1000億円の投資で、運用利回りの向上を目指すそうです。

年金運用法人は厚生労働省の委託を受け、150兆円の公的年金積立金のうち90兆円を国内外の株式・債券で運用している。国内株の運用額は全体の2割強の20兆円で、ここから1000億円を新しい資金枠に振り向ける。

  • 1000億円/150兆円 = 0.07%
  • 1000億円/90兆円   = 0.11%
  • 1000億円/20兆円   = 0.50%

 仮に資金枠いっぱいに投資した中小型株が2倍に暴騰したとして、年金全体の0.07%ぐらい、押し上げてくれそうです........................................ところで、私も、最近、小型株の投信を少しだけ買いました。

  組み入れ1位は、堀場製作所さんです。(10月12日レポートでは、3位。1位は、オーエム製作所。Mc.Nさん、ありがとうございます。)

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ファンドラップ(2) | トップページ | 外国株式インデックスファンド 保有コストの比較 »

コメント

信託報酬1.28%、販売手数料最大3.15%(マネックスやカブドットコムは無料)ですか。小型株に投資するものではJF小型株オープンなどと並び、信託報酬がまだ低い方の商品といえそうですね。

私は個別株を40銘柄組み込んでいるので、小型株投信等に手を出す余力がありません。下げ具合やキャピタルのレポート(日経225よりJASDAQが低い!)などを見れば、 反転してもおかしくない状況とはいえそうですが。

投稿: 新幹線 | 2007年10月19日 (金) 21時58分

Jオープン、結構面白そうですね。
先週のレポートを見る限り、今の組入れ1位はオーエム製作所のようです。SECカーボンとかディーエヌエーとか第一稀元素化学工業とか、終いにはそーせいとかアンジェスとか如何にも一発狙い =)。

結構好きだけど怖くて見てらんない><。

投稿: Mc.N | 2007年10月19日 (金) 22時34分

皆様コメントありがとうございます。

>新幹線様
 買ったと言っても、少しだけですからね。実は、信託報酬はあまり気にしてません。

>Mc.N様
>今の組入れ1位はオーエム製作所
 ご指摘ありがとうございます。記事修正します。

>如何にも一発狙い
 期待します(^^;)。

投稿: NightWalker | 2007年10月19日 (金) 23時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公的年金運用、中小型株に拡大:

« ファンドラップ(2) | トップページ | 外国株式インデックスファンド 保有コストの比較 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.