投資人生、いくつかのパターン
投資の世界は、人生いろいろです。
.....いろいろなんですが、あえて!
独断と偏見により、4つのパターンを計算してみました。
- 投資人生30年とし、前半15年、後半15年に分ける。
- 運用利率は、 年率0%、年率5%の2パターン
- 投資額は、年50万と年100万の2パターン
- | A氏 | B氏 | C氏 | D氏 | |
前半15年 | 運用利率 | 0.0% | 5.0% | 0.0% | 5.0% |
投資額 (万円/年) |
100 | 50 | 50 | 50 | |
後半15年 | 運用利率 | 0.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
投資額 (万円/年) |
100 | 50 | 100 | 100 | |
30年後 (万円) | 3,000 | 3,322 | 3,717 | 4,401 |
なんとなく、ウサギとカメを思い出させる結果となっとります。
至極当たり前の話ですが、
投資額 = 収入(可処分所得)-支出
です。
仮に支出が一定だとすれば、投資額を増やすには年収を上げるしかありません。いくら、B氏のように地道に運用したとしても、C氏のように投資人生前半を収入増や家族に捧げ?運用せず、年収増となってから遅ればせながらも投資を始めた人に、負けてしまう可能性があるのです。
- 人生の前半は、仮に運用できなかったとしても、とりあえず収入を増やすべく努力したほうが良い。
- 人生の後半は、年収が上がる見込みは少ない(とほほ)。よって、運用するしかない。
- なお、年5%で均質に運用するは現実的には不可能なので、上記はシミュレーションにすぎない。(あれ^^;?)
という、悲しくも当たり前のことに、改めて気付き、考えたりみたりします。
さて、この中では、D氏のようなパターンが、一番よさそうなわけですが、年収を上げるべく、あるいは、そんなことを考える暇もなく、お仕事を頑張っている、まだ投資人生前半にいらっしゃる、お若い皆さま。
そんなあなたにおススメの投資法の一つ(あくまで、ひとつですよ~)が、インデックス投資です。
ですが.......人生いろいろ、うまくいくとは限りません。
私は、C氏のような人生ですかねえ。もはや、昔は返ってこないしなあ(^^;)。
さて、例によって、いくつか注意事項があります。
(注1)もちろん、インデックス投資をやったからと言って、5%の利回りが保証されるわけではありませんので、念のため。実際の投資は、ご自身の判断と責任において、実施されるようお願い申し上げます。
(注2)人生前半は、人生後半よりも、たぶんリスクが取れます。取れると言い張る人が多いです(^^;)。ですので、インデックス投資などという「せこいこと」はせず、アルファ度の高い投資をするのもありでしょう。失敗しても人生勉強と割り切ることもできます。(おいおい)。しかし、この場合も、実際の投資は、ご自身の判断と責任において、実施されるようお願い申し上げます。(しつこいなあ)
それでは。
コメント
はじめてコメントさせていただきます。
機会がある都度拝見させていただいておりますが、毎回様々な話題があり、現実的で納得のいくご見識は参考にさせていただいております。
私のブログはまだまだですが頑張っておりますので気が向いた時にでも覗いてください。
(本日、自分のブログに記載した内容が似たような内容でしたのでコメントさせていただきました)
投稿: おタコ | 2007年10月13日 (土) 21時04分
就職前の私ですが、スキルアップが、いかに大事か感じさせられる内容だったと思います。どうもありがとうございます。
投稿: 新幹線 | 2007年10月14日 (日) 01時11分
皆様コメントありがとうございます。
>おタコ様
はじめまして。
ブログ、頑張ってください。
私も、ガンバ.....なんとか、継続させたいと思っています(^^;)。
>新幹線様
スキルアップも大事ですが、自分が勝てるフィールド(分野、会社、局所マーケット)を見つけることが大事だと考えております。「やりたいこと」と「勝てること」が違うのが現実の厳しいところです。
投稿: NightWalker | 2007年10月14日 (日) 09時02分