上海株式指数・上証50連動型上場投資信託と身近な非効率?市場
株をはじめる前に読むブログさんです。
大変参考になります。
ロイターさん。
23日に上場した中国株ETFの上海株式指数・上証50連動型上場投資信託がストップ高まで買われている。同ETFは、これまで外国人の売買が制限されてきた上海A株のうち、代表的な50銘柄で構成される「上証50指数」に連動させる仕組みになっている。「中国株の先高観に加え、人民元の上昇期待もあって個人の買いが集まっているようだ」(東洋証券経営企画部)という。ただ、原指数の上証50指数は24日午後2時現在で1.42%の上昇にとどまっている。それに連動するETFが12%以上も上昇し、ストップ高となることは理論的には考えにくい。「値動きの良さから短期資金が飛びついている面もある。人気先行で過熱していることは否めない」(準大手証券売買担当者)との声も出ていた。
ちょっと前に、こんな記事を書いたばかりなんですけど、
遠い国ではなく、ごく身近な市場で似たようなことが起きているではありませんか。
すみません。他人様のことを心配する前に、まず自分の国と投信会社他を心配しなさい、と。
- 平均に投資し、負けないことで最終的に勝つ手法は効果がある。
- しかし、現実の市場は効率的ではないので、1を実現する手段として、インデックスファンドやETFは、完全ではない。指数に追従できない場合がある。
というようなことなんでしょうか。注文が殺到したりすると指数に連動しなかったり、銘柄入れ替えなどが影響したり。
先日読んだばかりの山崎さんの新刊で延べられているご意見ともダブります。(この本のp102-106)
やれやれ。
--------------
rennyさんも、エントリーを書いてます。
コメント
上証50ETF,PTSになっても上げ続け、9万突破してしまいました・・どこがどう連動してるんだろう?もしやダブル、トリプル連動?
投稿: グラハム | 2007年10月24日 (水) 23時08分
完全に指数を無視して、需要だけであがってしまったのではないでしょうか。これはもう、トラッキングエラーというレベルの話ではないでしょう・・・。
投稿: 新幹線 | 2007年10月24日 (水) 23時36分
皆様コメントありがとうございます。
>グラハム様
ブルならまだいいんですが、本物の上海と架空の上海のバランスファンドでないことを信じたいと思います。架空の上海はどこにあるかというと...?
>新幹線様
指数連動を名乗る以上、一部IPO銘柄と同じようなことでは困りますし、当局が即座に厳しく実態をチェックすべきものではないか?とすら思います。
投稿: NightWalker | 2007年10月25日 (木) 22時41分