ファンドラップ(2)
ちょっとだけ、アンサーエントリーを書いておきます。(以下、私個人の一意見としてお読みください)
もし、ファンドラップをお持ちで売却しようと思われたら.....
まず!
- なんで買ったのかを思い出してください。たとえば、よくわからないまま買ってしまったのだとしたら、なぜよくわからなかったのか、今はわかっているのか、よくお考えください。
- 売却する時にも手数料を取られる可能性があります。お買い求め先に聞いてみてください。
- 残りの運用年数をお考えください。
で、やっぱり、売ろうと思ったら
- 現在お持ちのポートフォリオに近いバランスファンドを検討してみてはいかがでしょうか。
- お近くに信頼できるFPさんはいませんか。もともと、誰かに任せたいと思って、証券会社さんにお任せになったのです。相談してみたほうがよくありませんか。たとえば、2000万円の資産を5万円の年間顧問料で面倒をみてくれるFPさんがいれば、顧問手数料率は、0.25%になりますね。
でもやっぱり、上記では納得がいかないという場合
自己責任の海へ漕ぎ出でてみますか?個別株、債券、ETF、アクティブ&インデックスファンド....どれを買おう。
とりあえず、本を読みまくってみます?
でも、こんなに読まなきゃいけないんだったら、FPさんに頼んだ方が安かったかも!と最近思ったりする私です(^^;)。(あ、全部自腹で買いました...これが血となり肉となり.................のはずです。たぶん。)
コメント
FPに丸投げする前にFPを目利きするための知識は必要でしょう。FPにも色々いるでしょうからね。
「貧乏人のデイトレ」と「投資信託にだまされるな!」の2冊辺りを抑えておけば最低限の知識は得られるのではないかと。「投資バカ」は初めて読みにはモチベーションが下がりそう。推薦してアレですがジム・クレイマーの本は危なすぎ =)。
投稿: Mc.N | 2007年10月19日 (金) 23時03分
Mc.N様
コメントありがとうございます。
いつも適確なフォローをいただきありがとうございます。
>FPを目利きするための知識
必要ですね。難しそうですね。
>「貧乏人のデイトレ」と「投資信託にだまされるな!」の2冊辺りを抑えておけば、最低限の知識は得られるのではないか
そう思います。お読みの皆さま、ご参考になさってください。
投稿: NightWalker | 2007年10月19日 (金) 23時14分