« 2007年9月末 外国株式&外国債券 インデックスファンドの比較 | トップページ | ソニーバンク 投資信託受益権の振替(移管)が可能に »

2007年10月15日 (月)

週刊ダイヤモンド 2007/10/20号

 今週号の週刊ダイヤモンドは、 「金融商品全損得」という気合の入った特集でした。ほぼ全誌面にわたり、片っぱしから、金融商品を紹介しています。

  • [Part1]総論 「しまった!」と後悔しないあなたにピッタリの投資法、金融商品○×徹底評価!全23商品分類を13の軸で採点
  • [Part2]国内株式 ETFをも凌駕する個別株の分散投資術の威力、手数料、分散効果を徹底比較 投信を圧倒する9銘柄分散投資
  • [Part3]海外株式 一般の投信を大きく引き離す 1位海外ETFのコスト競争力、5年間の保有コストを徹底比較 ETFはアクティブの8分の1
  • [Part4]国内債券 ”民業圧迫”的な金融商品 変動10年型個人向け国債
  • [Part5]海外債券 1位に入った「外貨MMF」  高金利通貨建て債券には要警戒

 という目次でして、基本4資産を網羅。

 中身はというと、ダイヤモンドさん、お得意のランキングの連発。

 とりあえず、買っとくか!

 ということで買っちゃいました。

 ほぼ、全誌面使ってます(すごいっ)ので、情報量は、ものすごく多いです。

  • 国内ETF一覧
  • 主な国内株式インデックスファンド比較
  • 主な国内株式アクティブファンド比較
  • 日本で買える「海外ETF」一覧(丸2ページ分!)
  • 海外株式インデックスファンド一覧
  • 主な海外アクティブファンド比較
  • 国内MMFの利回り比較
  • MRFの利回り比較
  • 国内債券アクティブファンド一覧
  • 国内債券型インデックスファンド一覧
  • 外貨建MMFの利回りコスト比較
  • 外貨定期預金の金利・コスト比較
  • 海外債券型インデックスファンド一覧
  • 主な海外債券型アクティブファンド比較

 などなどです。他にもありますが、飛ばしました。書ききれません。

 比較マニア必読!

 難点は、あんまり多すぎて、どれを選んだらいいかわからなくなってしまわないか?という点でしょうか(^^;)。

 ということで、今週号のダイヤモンドは、注目です。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2007年9月末 外国株式&外国債券 インデックスファンドの比較 | トップページ | ソニーバンク 投資信託受益権の振替(移管)が可能に »

コメント

私もこのページを見て、購入することを決断した者です。全書籍が1割引になる大学の生協で手に入れました。

「金融商品の罠」などで培われたものを、より実用的に構築しなおした内容でしたね。海外ETFの普及でインデックスファンドの優位が失われるつつあるということは、改めて認識させられましたが(とはいえ、私は活用できないのですが)。

投稿: 新幹線 | 2007年10月17日 (水) 01時13分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
>私は活用できないのですが
 海外ETFは、どんどん状況が変わっていくと推測します。よって、あわてる必要はないと思ってます。

投稿: NightWalker | 2007年10月17日 (水) 21時01分

NightWalkerさんに、慌てる必要はない、と言っていただけると、心強いです。

海外ETFだと特定口座が利用できない。だから、確定申告が面倒。そんな話もちらほらききます。

そんなわけで、私も今だに人に勧めることはもちろん、自分でも海外ETFに関しては二の足を踏んでしまっています。

投稿: のら | 2007年10月17日 (水) 22時52分

のら様
 コメントありがとうございます。
 とは、申しましても、お得はお得です(^^)。
 私が期待しているのは、やはり、MSCIコクサイ指数連動ETFの東証上場です。もうちょっとだけ、待ってもいいかもしれないかなあ、と。
 といいつつ、少しは買っているんですけどね、海外ETF。悩ましい限りです。

>確定申告が面倒
 ごもっともです。

投稿: NightWalker | 2007年10月17日 (水) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊ダイヤモンド 2007/10/20号:

» 今週の週刊ダイヤモンド(10月20日号)は金融商品全損得 [のらFPのブログ]
今週の週刊ダイヤモンド(10月20日号)は金融商品全損得、と言うテーマで投信や海外ETFなどを評価しています。 2006年4月22日号 「運用」入門 2006年12月2日号 「投信」の罠 2007年6月16日号 金融商品の罠 などの続編的な内容です。 今回は特に、外国債券(類似商品)と外..... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 03時05分

» 週刊ダイヤモンド 2007.10.20 特集「金融商品 全損得」 [乙川乙彦の投資日記]
乙が読んだ雑誌です。 週刊ダイヤモンドは、ときおり投資関連の特集をすることがあります。 週刊ダイヤモンド 2007.9.29 特集「ファンド恐慌」 2007.9.30 http://otsu.seesaa.net/article/57977096.html 週刊ダイヤモンド 2007.6.16 特集「金融商品の罠」 2007.6.17 http:..... [続きを読む]

受信: 2007年10月22日 (月) 04時39分

« 2007年9月末 外国株式&外国債券 インデックスファンドの比較 | トップページ | ソニーバンク 投資信託受益権の振替(移管)が可能に »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.