« 米投信最大手キャピタル、日本に本格参入 | トップページ | 初めて、当ブログへお越しの皆様へ 投資初心者の方におススメのサイト »

2007年9月29日 (土)

VFINXとVWINX 1987/8-2007/8 20年分の比較

 私の保有ファンド、 バンガード・ウェルズリーインカムファンド(Vanguard Wellesley Income (VWINX))とバンガードの看板商品(Vanguard 500 Index (VFINX))を見比べてみることにしました。

  分配後の比較では、ウェルズリー・インカムファンドは、ご覧とおりの低空飛行に見えてしまいます。

200709251_2

 そこで、分配金調整後の価格を拾ってExcelでプロットしてみました。

  • 1987/8を1とした時の長期比較。
  • 参考サイト:米Yahooサイト(VWINXVFINX)
  • Monthly、Adj Close値をプロット
  • ドルベース
  • 分配金の税金は無視

20070925

 VWINXは安定した成績です!分配を出しているのが税金面で不利とは言え(上記グラフは税金の影響は含まれてません、ご注意ください。)、そういう趣旨のファンドですし。 しかし、株式と債券が半々のファンドが、S&P500と長期的に見てトントンなんて!ほんまかいな!?バンガードのサイトでも確認してみました。(ここより)

Name Average Annual Total
Returns as of 08/31/2007
1
Year
5
Year
10
Year
Since
Inception
500 Index Fund Inv 15.01% 11.86% 6.67% 12.13% 08/31
/1976
Wellesley Income Fund Inv 8.64% 7.65% 7.93% 10.64% 07/01
/1970

  マネックスが、このファンドをチョイスしたのは、すごいセンスだったんですね。(最近は、マネックスさん、バンガードに対する動きがなく残念ですが)

 今後も、いや、一生保有しようと思います。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 米投信最大手キャピタル、日本に本格参入 | トップページ | 初めて、当ブログへお越しの皆様へ 投資初心者の方におススメのサイト »

コメント

何処で見たのか忘れましたが、ドル建てでの此処10年位のパフォーマンスを比較すると、S&P500indexよりも、Lehman Brothers国債・社債indexの方が勝っているというグラフを見た覚えがあります。相場が良いときはPFにおける債券の割合が軽視されがちですが、最近の荒れ相場で考え直されている方も多いのではないでしょうか?

今年になってPFの改造を行って、メインの塩漬けファンドをSaison-Vanguardに選定しましたが、今後、他のバランスファンド勢とのパフォーマンス比較は気になるところですね(NightWalkerさんもネタ暖めておられるかもしれませんが)。

投稿: 柑橘の国人 | 2007年9月29日 (土) 19時28分

柑橘の国人様
 コメントありがとうございます。
 株式と債券をリバランスしているからこそ、ボラティリティが抑えられているんでしょうね。

>Saison-Vanguard
 まだ設定されたばかりなので、これからです。といいつつ直近の評価をしてみたりしました。

投稿: NightWalker | 2007年9月30日 (日) 13時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VFINXとVWINX 1987/8-2007/8 20年分の比較:

« 米投信最大手キャピタル、日本に本格参入 | トップページ | 初めて、当ブログへお越しの皆様へ 投資初心者の方におススメのサイト »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.