« ソニーバンク証券株式会社  日本証券業協会 新規加入 | トップページ | イートレード証券へ要望を出してみました-2007/9 »

2007年9月 5日 (水)

知らない人だけが損をする投資信託の罠

 早速、買ってみました。一昨日、新聞広告で見て、すぐ、amazonで注文。今日届いたという次第です。

相互リンクの皆さまのエントリーでも、ご紹介されています。

  本書は、次の二つの記事を再構成し内容充実させたものです。

  • 2006年12月2日特大号 『投信』の罠
  • 2007年6月16日特大号 金融商品の罠

 ともに、発売当時、そーとーに話題を呼んだ記事です。

  ご参考エントリー

  本書のまえがきを引用します。

2つの号とも、発売後の反響は大きかった。さまざまな年齢層の読者から評価いただき、はがきや電話で激励の言葉を頂戴した。 「ずっと、手元に置いておきたい」「よくぞここまで書いてくれた」-。雑誌の作り手としてこんなにうれしいことはない。逆に、投資信託会社からは、辛らつな声が届いた。「”罠”とは何だ!中身が偏向している」「なぜ、投信を目の敵にするのか?」-。改めて言えば、むろん、私たちが投信を目の敵にする理由はない。しかし、大いに問題を抱えていると考えている。

 というわけで、その、大きな問題について、これでもかと、書きまくった本です。

  上記、掲載誌を読み損ねたという方には、お手に取ってみる価値のある本です。

 私自身は、現状の投信の問題は、 ずばり、インデックスファンドの高めのコストにある、と考えています。

 その原因は、いくつかあるのでしょうが、一番訴えたいものに、

  • 投信会社からの直販が、あまりに少ない。(直販系インデックスファンドはないか、あっても、FOF形式。)

 というのがあると思っています。この点は、本書でも、山崎元先生が、業界の問題という視点でご指摘されています。(p94)

 販売経費を削減できる直販が少ないのです。

 今、日本で取りうる方法の中で、私が最も望んでいるのが、

 確定拠出年金専用ファンドを一般にも 直販すること

 です。

 ご存じのように、確定拠出年金専用ファンドには、世界レベルのローコスト信託報酬のインデックスファンドが存在します。ちゃんと日本人にも作れるんです。たとえば、こういう商品

 でも、一部の人にだけ独占的に販売しているんです。こんなことが許されてもいいものか!ずるい!!アベ内閣何とかしてくれ.........無理か。

 さて、この本、ひとつ、問題がありました。それは、本書が、税込1,260円と安いことです。amazonの送料無料対象にならないじゃないですか(^^;)。で、このエントリーでご紹介した下記の本も一緒に買いました。こちらはこれから読みます。

 と思ったら、同じ本をrennyさんが紹介されていました。

 それでは、おやすみなさい。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ソニーバンク証券株式会社  日本証券業協会 新規加入 | トップページ | イートレード証券へ要望を出してみました-2007/9 »

コメント

ご紹介有り難うございます。
三原さんの本にしても、「投資信託の罠」にしても良い本なのですが、この本を手に取ってみたらいいのになぁという人の手許になかなか届かないのかも、と思ってしまいます。先日のテレビを見ていたら、読書する日本人(大人も子供も)が激減しているそうですし。

DC専用ファンドと一般の公募ファンドとの「格差問題」は確かに酷いレベルに達していますね。
金融庁あたりに期待すべきなのでしょうか。業界の自発的な取り組みは難しそうですからね。

投稿: renny | 2007年9月 6日 (木) 07時14分

renny様
 コメントありがとうございます。

>なかなか届かないのかも
 格差というのは、こういうところからも発生するのかもしれません。こうなるとデジタルならぬアナログデバイド。ここで発生した格差の責任の所在はどこかなのか.....です。

投稿: NightWalker | 2007年9月 6日 (木) 21時57分

こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
インデックスファンドのコストの件、
なるほどなと思いました。

「知らない人だけが損をする投資信託の罠(rennyの備忘録さん) 」

上のリンクが違うところに繋がっているようです。

投稿: 源 龍乃介 | 2007年9月 7日 (金) 00時25分

確定拠出型年金投信は資金の流入出が激しくないこともあって、このような低コストのものに出来るのでしょうね……。

特に外国株式・債券型のインデックスファンドに関してはまだ種類も質も十分な状態になっているとはいえませんから、このようなファンドを開放してくれることは確かにありがたいことですが。

投稿: 新幹線 | 2007年9月 7日 (金) 22時01分

皆様コメントありがとうございます。
>源 龍乃介様
 ご指摘ありがとうございます。早速修正しました。今後ともよろしくお願いします。

>新幹線様
 確定拠出年金制度は、さらなる拡充が望まれるところです。特に若い世代の方にとっては有益性の高い制度ですので、就職されるときは、確定拠出年金制度の有無をご確認されるとよいと思います。

投稿: NightWalker | 2007年9月 8日 (土) 09時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知らない人だけが損をする投資信託の罠:

» 知らない人だけが損をする投資信託の罠 [うんぼぼの投資日記]
相変わらず残暑が続いています。 来週も30度前後の日々が続くみたいですね。 相互リンク先のブログで話題になっている下記の本を読み終えました。 知らない人だけが損をする投資信託の罠ダイヤモンド社週刊ダイヤモン... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 17時50分

« ソニーバンク証券株式会社  日本証券業協会 新規加入 | トップページ | イートレード証券へ要望を出してみました-2007/9 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.