2007/8/5のポートフォリオ
2007/8/5のポートフォリオです。
以前、ご紹介したときと、だいぶ変わったように見えます。
最近、ウエルズリー・インカム・ファンドをバランスというスペシャルな資産クラスとしたので、その分、調整して見比べてみると...
資産クラス | 2007/4末 | 2007/8 |
日本株式 | 35.2% | 20.5% |
日本債券 | 7.8% | 19.5% |
外国株式 | 27.0% | 27.2% |
エマージング株式 | 4.2% | 6.8% |
外国債券 | 13.0% | 14.3% |
日本リート | 0.0% | 0.0% |
海外リート | 4.0% | 3.3% |
バランス | 8.6% | 8.4% |
この間、私が行った投資活動は、
- 6月中に個別銘柄から、ほぼ、撤収。
- ボーナス時期に現預金クラスに資金投入。
- 何種類かあったエマージング株式ファンドは全部売却し、EEMにリレー+α。
- 外国株式クラスの中身をイートレードの海外ETF(IVV:EFA=1:1)へリレー。
1と2により、現預金ポジションが増加中というわけです。
今後、行おうと思っていることは、
- マネックスからイートレードへのさらなる資金移動とリレーの継続。
- 現金ポジションを 少しずつ、外国株式ほかへ移動、ポートフォリオ再構築。
現金ポジションをどうしよう、と思っていた矢先の、この相場 です。
それにしても、マネックス証券で積立後、イートレード海外ETFへのリレー投資は、疲れます。
- マネックスへ資金を移動して積み立て
- 積み立てファンド売却
- 数営業日(4~5日)待つ。
- 資金を新生銀行に移動
- 資金を新生銀行からイートレードへ移動
あーー、疲れる。
マネックスでの積み立てはやめようかな~。
- 案1 イーバンクでPRUあたりを積み立てて、イートレードに送金。
- 案2 イートレードで米ドルMMFで積み立てて、米ドル換金後、海外ETFへ。
一年前までは、なんとなくディスカウント・ブローカーっぽいイメージがあって敬遠していたイートレード。主力になるなどということは、考えても見ませんでした。
商品の力は偉大です。
海外ETFもそうですが、単元未満株の手数料0.63%(下限なし)というサービスなども魅力的ですね。日本株に再参戦するとすればこれですかね~。
コメント
マネックスを使ったリレー投資は疲れますよね。。
6月に一度やったのですが、あまりのめんどくささにビックリしました。
投稿: うんぼぼ | 2007年8月 5日 (日) 05時33分
それにしても図に気を取られてしまいます(笑)。。
投稿: Unizoh | 2007年8月 5日 (日) 12時19分
皆様コメントありがとうございます。
>うんぼぼ様
売却してから入金されるまでの時間が長いのが、結構、ストレスです。
>Unizoh様
図が大きかったでしょうか?(^^)
投稿: NightWalker | 2007年8月 5日 (日) 16時22分
案2は、円→ドルにする段階で最低単位が $1000- ですので積立するには単位がデカイかも。案3としてイートレードでステートストリートを10000口単位で積立てるというのは如何でしょうか。
それと米MMFから直接円転出来ないようなので貯蓄として認められてしまい、為替損益に対する税金を払う必要があるかもしれません。一応、税務署に問い合わせてみるつもりです。まあ、十年後の税制なんて今とは全然異なっている可能性も否定できませんし、私は諦めています ;-(。
投稿: Mc.N | 2007年8月 5日 (日) 21時08分
Mc.N様
アドバイスありがとうございます。
>ステートストリートを10000口
ぜひ検討させていただきます。金額指定ができないのが難点ですが、正解かもしれません。
投稿: NightWalker | 2007年8月 5日 (日) 23時05分