« 米国の主な株価下落 | トップページ | イートレード証券 海外ETF 2銘柄追加 »

2007年8月17日 (金)

2007年7月17日~8月17日 為替の動き

 私は、為替は、やりませんが、直近の対円レートの変動を見てみます。

  参考サイト:みずほ銀行さんのサイト(外国為替公示相場ヒストリカルデータ)

7月17日 8月17日 変動率
米ドル 122.04 113.89 ▲6.68%
英ポンド 248.49 225.83 ▲9.12%
ユーロ 168.10 152.81 ▲9.10%
カナダドル 116.92 105.83 ▲9.49%
スイスフラン 101.45 93.57 ▲7.77%
豪ドル 106.42 90.20 ▲15.24%
NZドル 96.64 78.46 ▲18.81%
南ア ランド 17.49 15.27 ▲12.69%
  • 参考サイト:みずほ銀行さんのサイト(外国為替公示相場ヒストリカルデータ)
  • 上記は、みずほ銀行さんのサイトでのご参考データですので、実際の為替と、ずれがあるかもしれませんがご了承ください。

 ニュージーランドドルの円高進行が大きいようです。

 人気通貨ということになってましたので、大変な思いをされている方もいるかもしれません。

 為替は、

  • 為替の動きはわからない上に、動くときは割と急激。
  • 為替自体が富を生み出すわけではない。
  • 長期保有の外国株式、外国債券には、為替リスクが含まれているので、これ以上は、とる必要なし。
  • 外貨預金は、リスクリターンが低いと言われている。

 など、ごくごく平凡な?理由で、私はやってません。(外国資産は保有してますので、チェックはしております。)

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 米国の主な株価下落 | トップページ | イートレード証券 海外ETF 2銘柄追加 »

コメント

サブプライムでヘッジファンドが火達磨になり、株の投売り。今度は個人のFX、レバレッジ掛けてやってた奴らが追証で火達磨の投売り(+強制的円買い戻し)ってところでしょう。巷に自己破産の人間が結構増えるかも。この際、相場の攪乱要因になるこいつ等には消えてもらうのが一番かも。そうしたら、現物長期保有(インデックス御宅も含む、失礼)の平和な投資環境になるでしょう(笑)!
今、こうなってみると、ドイツのメルケル首相(太ったオバちゃん、失礼!)、この前のG7のとき、「ヘッジファンドの規制強化を」と言っていたのを覚えてますか。日本のアホな政治家なんかよりも先見の明があったってこと?あの時、米国と英国は反対したんだよね。イラク戦争のときもそうだった。米英イラク侵攻。独仏反対!今頃になって、独仏が正しかったことが証明され皮肉な結果に!

投稿: Werder Bremen | 2007年8月17日 (金) 19時34分

あいやー、今日は信用取引とかされてた方は、追証大丈夫でしょうかね?こうなっては、まずありえないとは思いますが、ここで日銀が空気を読まずに利上げに走ったりしたら、日経平均は本当に底抜けになりそうですね。

各国中央銀行がジャブジャブ資金供給してるのが、流石に来週中には効いてくると思います。個人的には、為替が目標ラインを突破し、久々に7桁の単位でキャッシュを動かす時期が来たようです。皆が狼狽してる只中にまったりとETFを物色しようと思います…。

投稿: 柑橘の国人 | 2007年8月17日 (金) 20時07分

皆様コメントありがとうございます。
>Werder Bremen 様
>平和な投資環境
 価格的には、タイムマシンに乗って1年前に戻った気分です。

>柑橘の国人様
 ご武運を祈念いたします。

投稿: NightWalker | 2007年8月18日 (土) 09時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年7月17日~8月17日 為替の動き:

« 米国の主な株価下落 | トップページ | イートレード証券 海外ETF 2銘柄追加 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.