« こんな相場の日に読んだ本 | トップページ | マネーと常識 投資信託で勝ち残る道 »

2007年8月11日 (土)

ソニーバンク 対 イーバンク 預金残高 2006/1-2007/7

  イーバンクのサイトに

 という、イーバンク殿のうれしさの伝わるリリースがあります。

 祝6000億突破記念企画として、ソニーバンクとの預金残高比較をして見ます。

200708111

  これだと、どちらも順調に残高を伸ばしているように見えます。

 次に、2006年1月を1としたときの推移を見てみましょう。

200708112

 イーバンクさん元気。伸び率高いです。

イーバンクは、普通預金・定期預金ともに高水準の預金金利を設定していることに加え、本年6月より実施している定期預金のボーナス金利キャンペーンが大変ご好評をいただいており、預金残高の増加につながりました。また、外貨普通預金の取扱通貨や投資信託の取扱本数の拡大に伴い、円預金以外の預かり資産残高についても順調に増加しております。

 やはり、ここに来てのサービス向上が、寄与しているものと思われます。ここまできたら、外貨預金だけではなく、外貨MMFもお願いしたいところです。

イーバンクは今後も、お客さまの幅広い資産運用ニーズにお応えできるよう、預金商品や投資信託等の金融商品のラインアップ拡充を進めてまいります。

 き、期待いたします!

 さて、ソニーバンクさんですが、今後、私は以下の2点を勝手に期待しています。

  1. ノーロードインデックスファンドの取り扱い。
  2. 9月に営業開始するソニーバンク証券がいきなり米国株式および海外ETFの取り扱いを開始するとともに、ソニーバンクの外貨預金口座から、直接、購入できるようにする。

  無理かなあ。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« こんな相場の日に読んだ本 | トップページ | マネーと常識 投資信託で勝ち残る道 »

コメント

イーバンクもソニーバンクも使用していますが、
イーバンクの方が使い勝手が良いように思います。

給与口座をイーバンクにして、おまかせ自動振込で
自動的に分配してしまうというのが、便利で楽です。

投稿: ひろん | 2007年8月11日 (土) 09時38分

ひろん様
 コメントありがとうございます。
>おまかせ自動振込
 私も使ってみたいと思います。便利そうです。

投稿: NightWalker | 2007年8月12日 (日) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソニーバンク 対 イーバンク 預金残高 2006/1-2007/7:

» [ソニーバンク証券]9月26日営業開始? [縦しんば 〜英語でいえば even if 〜]
ソニーバンク証券が、9月1日付で日本証券業協会に加盟しています。 http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/kanyuu/kanyu09.html 平成19年9月26日に営業開始するということですね。 ソニーバンク証券株式会社は、ソニー銀行の100%子会社として設立されました。中長期的... [続きを読む]

受信: 2007年9月 3日 (月) 23時24分

« こんな相場の日に読んだ本 | トップページ | マネーと常識 投資信託で勝ち残る道 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.