« 相場急落 とりあえず.... | トップページ | 2007/7/27 AGGとSPYと円ドルレート »

2007年7月29日 (日)

2007/7/27 さわかみ対セゾン対マネックス

 さわかみファンド、セゾン投信の2ファンド、マネックス資産設計ファンド(育成型)のパフォーマンスをこの2日の暴落をはさんだ期間で調べてみたいと思います。

 まず、2007/4/27~7/27の3ヶ月

ファンド 4月27日 7月27日 騰落率
さわかみ 19,100 19,438 1.77%
セゾングローバル 10,512 10,604 0.88%
セゾン資産形成の達人 10,056 10,355 2.97%
マネックス資産設計 10,376 9,917 ▲4.42%

 次に暴落直前の2007/7/24までの3ヶ月弱。

ファンド 4月27日 7月24日 騰落率
さわかみ 19100 20093 5.20%
セゾングローバル 10512 10808 2.82%
セゾン資産形成の達人 10056 10457 3.99%
マネックス資産設計 10376 10223

▲1.47%

 最後に2007/7/24から2007/7/27の3日間。

ファンド 7月24日 7月27日 騰落率
さわかみ 20093 19,438 ▲3.26%
セゾングローバル 10808 10,604 ▲1.89%
セゾン資産形成の達人 10457 10,355 ▲0.98%
マネックス資産設計 10223 9,917 ▲2.99%

 それぞれの、ファンドの性格というのが、出ていますね。

 セゾン資産形成の達人ファンドは、なんか、渋いパフォーマンスです。(とりあげませんでしたが、ありがとうファンドも似たような成績でした。)

  マネックス資産設計ファンドは、リートが、足を引っ張ってしまったんでしょうか。

 また、3ヵ月後、どうなっているかも、楽しみです。(さわかみファンドは、今回、ご機嫌買いができるかどうか)

<余談>

 マネー誌に取り上げられることも多い人気ファンドではありますが、それぞれの性格、すなわち、資産配分や運用方針は、まったく異なるものです。どれがいい、とか、どれが儲かるとか、そういう視点ではなく、皆さんの投資方針にあったものを選ぶのがよろしいかと。

 上記の商品に限りませんが、もし、雑誌で取り上げられていたから、なんとなく、選んでしまったというような方は、ぜひ、下記でご紹介したような本を読まれるなどして、勉強された後、

  1. 自分のリスク許容度を知る。
  2. 1に基づき資産配分を決める。
  3. 2に基づき商品を決める。

 という手順で、投資方針をご勘案されることを、おススメしておきます。

 特に、1番目が、大変難しいと思っています。

----------

 ところで、本日は、参議院選挙です。投票に行ってこようっと。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 相場急落 とりあえず.... | トップページ | 2007/7/27 AGGとSPYと円ドルレート »

コメント

比較の結果はなかなか面白いものになりましたね。個人的にはこんなに差が出るとは思っていませんでした。特にマネックス資産設計ファンドがリートの影響を大きく受けたかもしれないというのは、このファンドの今後も続く特性かもしれず、ファンド選びの有益な情報になるかもしれません。もっと長い期間で見ることが必要だとは思いますが、とても興味深い比較だと思いました。

投稿: fundstory | 2007年7月29日 (日) 12時50分

この4つのファンドのホルダーになったものですから、この成績結果には興味をひかれます。

セゾン資産設計は、単に現金比率が高いことによるものではないかと推測していますが、8月以降にアメリカ株のファンドを組み込んでいくそうなので、ありがとうとの比較の意義が出てくる気がします。

投稿: 新幹線 | 2007年7月29日 (日) 17時18分

皆様コメントありがとうございます。
Fundstory様
>こんなに差が出るとは
 やはり資産配分が、もっとも、パフォーマンスに影響を与えるということなんでしょうか。

新幹線様
>現金比率が高いこと
 ここは、結構重要なことですね。

投稿: NightWalker | 2007年7月30日 (月) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007/7/27 さわかみ対セゾン対マネックス:

« 相場急落 とりあえず.... | トップページ | 2007/7/27 AGGとSPYと円ドルレート »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.