« 年金未支給額はいくらか? | トップページ | マネックス証券 投資信託ボーナスキャンペーン 販売手数料半額......? の巻 »

2007年6月 7日 (木)

野村資産設計ファンドのアセットアロケーション

 rennyさんのブログに野村資産設計ファンドの最新情報があります。EDINETで公開されているとのこと。さすが、rennyさん、情報が早いです!

 小生、Vista環境になってから、EDINETを見れてないんですよ....とほほ(とほほな事情は、こちら)。というわけで、思いっきりrennyさんの記事を参考にさせていただきます!

<EDINETについて 2007/6/10追記>

 Javaのダウングレード(Version6.0アンインストール)をすれば、保証はないものの動くことが判明しました(参考エントリー:EDINETのVista対応2)。お騒がせしました

  さっそくですが、アロケーションチェック。条件は、過去にマネックス資産設計ファンドを計算したときと同じです。(参考:マネックス資産設計ファンドのアセットアロケーション

 比較のために、ターゲットイヤーではありませんが、マネックス資産設計ファンドをつけておきました。

パターン monex 2015 2020 2025
資産
配分
日本株式 21.0% 18.0% 21.5% 24.0%
日本債券 22.0% 39.0% 29.0% 22.0%
外国株式 15.0% 18.0% 21.5% 24.0%
外国債券 20.0% 15.0% 15.0% 15.0%
日本リート 15.0% 5.0% 6.5% 7.5%
海外リート 7.0% 5.0% 6.5% 7.5%
期待収益率 4.58% 3.88% 4.40% 4.77%
リスク 7.36% 6.71% 7.76% 8.53%
シャープ・レシオ 0.3778 0.3101 0.3351 0.3474
パターン 2030 2035 2040 安定
運用後
資産
配分
日本株式 28.0% 31.5% 34.0% 10.0%
日本債券 17.0% 13.5% 11.0% 60.0%
外国株式 28.0% 31.5% 34.0% 10.0%
外国債券 15.0% 13.5% 11.0% 10.0%
日本リート 6.0% 5.0% 5.0% 5.0%
海外リート 6.0% 5.0% 5.0% 5.0%
期待収益率 5.07% 5.32% 5.52% 2.85%
リスク 9.57% 10.46% 11.11% 4.60%
シャープ・レシオ 0.3417 0.3364 0.3349 0.2281

  マネックス資産設計ファンド...なんだかとっても良いファンドです。

  あ、違った。これは野村資産設計ファンドのエントリーだった。

  そうですね~、私だったら、2030ずっと固定で行きたいと思います!!!

  って、そんなのは、ないですね。ターゲットイヤーなので、どんどん自動的に資産配分が変わってゆくそうです。

野村資産設計ファンドさんへ

  アセットアロケーションのすばらしい実例を勉強させていただき、誠にありがとうございましたあ!

  なお、コストについてはrennyさんのブログに書いてある通りでございまして、ノーロードにするか、もう少し信託報酬を下げて、手数料を取るかにしてほしかったですね。

  それにしても、マネックス資産設計ファンドは、良いファンドです(まだ言ってる)。

(注)
 例によってですが、本エントリーの計算結果は、シロートの私が計算したもので、結果に責任を負うことはできません。計算間違い等あるかもしれません、計算結果の引用は禁止とさせていただきたく。また相関係数等は日々変わっており、それによりリスクリターンは一変してしまうものです。投資はくれぐれも自己責任でよろしくお願いします。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 年金未支給額はいくらか? | トップページ | マネックス証券 投資信託ボーナスキャンペーン 販売手数料半額......? の巻 »

コメント

私もマネックス資産設計ファンドがとってもよいファンドに見えます(笑)。

投稿: うんぼぼ | 2007年6月 7日 (木) 21時29分

名前もパックっていますが、プライドはないのでしょうか。
多分こういったファンドを最後まで保有することは無いように思います。
積みあがったら売却してETFやFXで運用していますし、30年近くもこの手のファンドが使える保証はないと思います。
運用する側にとってもっと有利な商品が出現するのがオチのような気がします。

投稿: しょうちゃん | 2007年6月 7日 (木) 22時31分

郵便局においても、せめてネット販売に限定して「ノーロード」が実現すれば、と考えてしまいますね。

とりあえず、ターゲットイヤー型全般に言えることですが、資産配分の自動変更が(必ずしも)適切とはいえないと思うので、マネックスのそれと違って購入までには至らないと思います。(野村6資産は買うかもしれませんが)

投稿: 新幹線 | 2007年6月 7日 (木) 23時41分

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
「海外投資生活」というブログを書かせていただいております。
私のブログにリンクを貼らせていただきました。
もしよろしければ相互リンクをお願いいたします。
今後も参考にさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: ミルフィーユ | 2007年6月 8日 (金) 00時08分

皆様コメントありがとうございます。
>うんぼぼ様
 よいです。マネックス。(^^)

>しょうちゃん様
>30年近くもこの手のファンドが使える保証はない
 おっしゃる通りで、このアロケーションに一生をかける勇気は持てませんです、はい。

>新幹線様
>せめてネット販売に限定して「ノーロード」が実現すれば
 ネットだけでいいですけどね、ほんとうに。

>ミルフィーユ様
 了解しました。ご確認ください。

投稿: NightWalker | 2007年6月 8日 (金) 20時48分

拙ブログのコメントにも書いておきましたが、ノーロードにしない理由は、「野村世界6資産分散投信」からの「転換セールス」があるのではないか、と邪推しています。

投稿: renny | 2007年6月 9日 (土) 09時30分

renny様
 コメントありがとうございます。
 転換セールス(^^)。ほんとにあったら、また、やり玉にあがりそうですね。

投稿: NightWalker | 2007年6月 9日 (土) 19時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野村資産設計ファンドのアセットアロケーション:

» 野村資産設計ファンドは買いか?〜ターゲットイアーファンドの落とし穴 [ホンネの資産運用セミナー]
6月11日に郵便局販売向けの新ファンド「野村資産設計ファンド」が設定された。さっそく読者の方から野村資産設計ファンドへの投資についてどう思うか?という質問をいただいた。 [続きを読む]

受信: 2007年6月13日 (水) 22時15分

« 年金未支給額はいくらか? | トップページ | マネックス証券 投資信託ボーナスキャンペーン 販売手数料半額......? の巻 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.