東証、秋にも海外ETF誘致へ規則・体制整え品目拡充
本日の日経新聞によると
東京証券取引所は海外のETF(上場投資信託)を誘致するための新しい上場規則を今秋にも設ける。現在はルールがなく、海外ETFを誘致できない。種類の豊富な海外上場のETFを誘致し、品ぞろえを増やすのが狙い。商品指数連動型も含めETFの運用会社などに働きかけていく。
とのことです。
相互リンクさせていただいている水瀬さんが、 すでに取り上げておられます。
<6/24追記>
相互リンクさせていただいているエルさんによりますと
東証がパブリックコメントを募集しているようです。
記事によりますと
- 国内のETFは日経平均株価や東証株価指数の連動型に法令で限定されている。
- 海外ETFであれば国内に比べて対象の制限が厳しくないとされている
- 商品ETFは現在の日本の法律では上場できない。
とのことです。
金融庁の動きは、どうなんでしょうか。ちょっと前の報道になりますが、
世界の金融マン、東京へおいで…日本版「シティ」構想 (4日のニュース)
政府の都市再生本部(本部長・安倍首相)と金融庁が連携して、外国出身の金融マンが日本で働きやすい都市環境づくりに乗り出す。英語だけで生活できるように、外国人向けのマンションや保育所、医療施設などを東京駅周辺に整備し、外資系金融機関用のオフィスも高層ビル内に大量供給する。イギリス・ロンドンの金融街「シティ」をモデルに東京を国際金融街にしようという試みだ。
という具合に、人を集めようという気はあるようです。
外国の方がいらっしゃったときに「法令で限定されている」とならなければよいのですが....。
なお、最初にご紹介した記事は、
東証は2009年メドの東証自身の株式上場に向けて取扱商品を増やす方針で、ETFをその中心に位置づけている。
と締めくくられていました。
2009年ですか。はてさて、そのころ、海の向こうの金融環境はどう進化しているのでしょうか。
コメント
東証が、海外ETFに関するパブリックコメントの募集を始めました。
プランはちょっと、、、という感じです。
私は、コメントを送ることとします。
投稿: エル | 2007年6月24日 (日) 00時01分
エル様
コメントありがとうございます。
記事も拝見させていただきました。情報ありがとうございます。
東証さんにつきましては結局「結果と時期がすべて」と思ってます。
投稿: NightWalker | 2007年6月24日 (日) 12時22分