« SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 | トップページ | SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 : EFA 日本株式による影響について »

2007年6月30日 (土)

EFA+SPY 対 IOO

  新幹線様より、IOOとEFA+SPYの比較も見てみたいというリクエストを頂戴いたしましたので、ボーナスエントリーです。

 

 SPY、EFA、IOOの円ベースでの比較です。

年月日 SPY EFA IOO
28-Jun-06 14514.65 7246.27 7474.32
28-Jun-07 18517.78 9873.36 9861.04
リターン 27.6% 36.3% 31.9%

  SPY+EFAをいくつかのパターンで組み合わせた場合のパフォーマンスを再掲します。

投資比率
SPY 40% 50% 60%
EFA 60% 50% 40%
リターン 32.8% 31.9% 31.0%

 IOOとSPY+EFAの50%:50%は、この1年、ほぼ同じパフォーマンスです。「ほんまかいな」という結果でした。

--------------

 以下は試算の前提条件となる、ドルPriceとドル円レートです。

SPY EFA IOO
28-Jun-06 124.75 62.28 64.24
28-Jun-07 150.38 80.18 80.08

28-Jun-06 116.3499
28-Jun-07 123.1399

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 | トップページ | SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 : EFA 日本株式による影響について »

コメント

早速の検証記事ありがとうございます。

私みたいに小額の積み立てだと、ETFを購入したほうが得になる額に積みあがるまで結構時間がかかりそうですから、このファンドも検討に入れておいたほうがいいかな、と感じました。

投稿: 新幹線 | 2007年6月30日 (土) 15時45分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
 IOOもいいですね。もっと広い分散をとるかどうかというところが、投資判断かと思います

投稿: NightWalker | 2007年7月 1日 (日) 07時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EFA+SPY 対 IOO:

» 楽天証券での海外ETFの買い方 [株をはじめる前に読むブログ]
昨年10月19日から楽天証券でアメリカ株(SP500とNASDAQ)と中国株の海外ETFの取扱いが始まりました。1月26日からはインド株のETFの取扱い開始。3月20日から、アメリカ以外の先進国(主にヨーロッパ)のETFと新興諸国のETFが追加されま... [続きを読む]

受信: 2007年7月 8日 (日) 22時52分

« SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 | トップページ | SPY+EFA 対  中央三井株式インデックスファンド この1年の比較 : EFA 日本株式による影響について »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.