« バフェットさん、モーニングサテライト登場! | トップページ | 私の愛した金融口座(再活用検討編) »

2007年5月19日 (土)

郵政公社、投信ネット販売

  郵政公社で、投資信託のネット販売がこの28日から、可能になるようです。  日経さんの報道です。

 日本郵政公社は18日、投資信託をインターネット経由で販売すると発表した。郵便局窓口で販売している9種類の投信を28日から取り扱う。投信の購入や解約の申し込みをネットでできるようになるが、投信口座自体の開設申し込みはできない。名称は「投信ダイレクト」。サービスの稼働時間は午前零時5分―同2時、午前6時―午後11時40分。ネット経由での投信購入手数料を割り引くことも検討したが、メガバンクが手数料を維持していることなどの例を参考に、今回は見送った。

  当ブログにお越しの方の多くは、郵政公社で投信を買うことに否定的な人が多いのではないでしょうか。わたしもこれまで郵政公社については、ほとんど、エントリーを書いてきませんでした。

  郵政公社には、私は、ほとんど、期待していません。理由は、サービス提供のスピードが遅すぎる、という点です。それは、今回のネット対応にもよく表れています。

  • そもそも、いまごろ、ようやく、ネットでの投信販売だなんて、民間金融機関に2~3年は負けた。
  • ネット経由での割引はメガバンクが手数料を維持しているので見送った。などと、まったくもって官僚的なやる気のなさ(未だ、民業圧迫などという心配か?)

  というわけで、グローバル化(海外ETFネット証券上陸など)でシビアな競争が予想されるゼニカネの世界で、ゆうちょさん、大丈夫でしょうか。大丈夫なんでしょうね、買う人はいますからね。

  おススメをあげるとすれば、

  • 野村世界6資産分散投信
  • DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)

 今回のネット販売の話、思いつく利点を、考えてみました。次のようなケースです。

  • 郵便局にしか口座を開く気のない両親が、投資信託を購入。
  • 別居している息子(娘)が、年老いた両親の変わりにネットで代行運用。

 私の母が、ゆうちょで投信を買いたいと言ったら、考えてみたいと思います。

 郵便局で投信を買ってもいい人は、次の条件が、すべて成立するような人では?

  • 投資にはあまり興味がないが、ちょっとだけ(少額)やってみたい。
    かつ
  • 近所に投信を取り扱う郵便局がある。
    かつ
  • パソコンがなく、コンピュータをやる気ゼロ の人

 コンピュータにかかる経費は、インターネット代、PC代、維持費(ウィルス対策ソフトなど)もろもろ考えると月5千円~1万円くらいかかってしまいます。運用金額が少額だと、わざわざ、コンピュータを導入してネット証券で購入したとしても、得られる差益は少ないように思いますので、コスト計算的には、郵便局で 買う合理性も説明できそうな気がします。しかし、この場合も、ラインアップの魅力のなさは、いかんともしがたいです。

 まあ、こんな郵便局の投信販売ですが、お買いになる方はたくさんいらっしゃいます。

 つくづく、投資は、ひとそれぞれ。自己責任なんだなあ、と思います。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« バフェットさん、モーニングサテライト登場! | トップページ | 私の愛した金融口座(再活用検討編) »

コメント

こんにちわ。
郵政公社の動向はいい意味で金融機関によいプレッシャーをかけてくれます。
今回の件では残念でしたが、手数料の引き下げは継続的に検討して欲しいと思います。
第2の金融ビックバンは「ゆうちょ銀行」の上場でトリガーをヒットすると考えています。いい意味で競争が激化するといいですね。
投資商品についてはスタートですから売りやすいものに偏ってますが、今後は「マネックス資産設計ファンド」や「セゾングローバルバランスファンド」のような「長期保有に向いた国民的ファンド」の組成を期待しています。多分買わないと思いますが。
あくまで期待です。

投稿: しょうちゃん | 2007年5月19日 (土) 12時07分

今日は。すみません。郵便局については、一応口座を開くつもりでいました。

主たる目的は、2番目の「世界REITファンド」をポートフォリオに組み込むためです。また、「世界6資産分散投信」も1万円だけお試し買いすることを考えていました(マネックス資産設計ファンドとかも同様に検討)。

販売手数料が高いのは何とかならんかと思っていましたが、信託報酬が安い世界REITのファンドというと、上のをどうしても候補にせざる得なくなります。

郵便局の姿勢には、昨今投信の販売をやや強引にするなど問題があるようには見えます。

しかし、ネットで購入することに抵抗がある人(というより、できない人)や、身近なところで購入したい人というのは、想像以上にたくさんいるのではないでしょうか(ネットで名前も知らない証券会社から買うことは、手馴れた人ならともかく、特に高齢者などは躊躇すると思います)。

それを考えると、全体的に信託報酬の安い投信を取り扱っているだけ、銀行や証券会社よりましではないかな、と考えました。

投稿: 新幹線 | 2007年5月19日 (土) 19時15分

私も世界リートインデックスをを購入する計画です
でもこのブログを巡回するには私はふさわしくない人だったようです。
コストの比較など大いに参考にさせていただきましたが
今後は巡回をやめる事にします、ご迷惑をおかけしました。

投稿: | 2007年5月19日 (土) 19時38分

皆様コメントありがとうございます。

>しょうちゃん様
>手数料の引き下げは継続的に検討して欲しいと思います。
 私もそう思います。
 投資信託の品ぞろえが増えるといいですね。


>新幹線様
 DIAM世界リートインデックスファンドは、良いと思います。

>ネットで購入することに抵抗がある人(というより、できない人)や、身近なところで購入したい人というのは、想像以上にたくさんいるのではないでしょうか(ネットで名前も知らない証券会社から買うことは、手馴れた人ならともかく、特に高齢者などは躊躇すると思います)。

 全くその通りです。こういう方々が、より安心して購入できるサービスとなるよう、郵貯さんには、もうすこし、スピードアップして、サービス拡充をお願いしたいと思っています。

・野村世界6資産分散投信

 は、その意味で、現ラインナップ中のおススメのファンドだと思います。

>?様
 新幹線様へのコメントに書いてある通り、DIAM世界リートインデックスファンドは、良い選択だと思います。海外リート系では、ベストの一つです。
 私は、ソニーバンクで世界リート・インカム・オープンを保有してしまっているので、買い替えるわけにもいかず、やや、「冷たい」表現になってしまったかもしれません。申し訳ありません。表現を微妙に修正しました。

投稿: NightWalker | 2007年5月19日 (土) 20時43分

「GS日本株式インデックス・プラス」をボッタクリとする理由を教えてください。

Y!ファイナンスでインデックスに負けている、という理由なら多分それは間違っています。この投信は半年に一回分配金を多く出す方針なのでチャート的には悪く写っていますが実際の運用は若干 TOPIX を上回っています。運用報告書で確認してみてください。常にベンチマークを少しだけ上回る運用手腕はナカナカのものだと私は判断しています。銘柄の比重の掛け方も他の投信には無い面白さがあります。

信託報酬 1.1% で販売手数料も高すぎる、という理由でボッタクリと判断するのなら分かります。

しかし成績が悪いという理由でボッタクリとレッテルを貼るのは私としては納得行きません。その理由で言うと、今、中小株を中心に扱っている投信はもれなくボッタクリとなります。

「中国株や世界株から比べれば日本株はボッタクリ」という理屈なら私から言うことは何もありません。

投稿: Mc.N | 2007年5月19日 (土) 21時57分

Mc.N様
 貴重なコメント、ありがとうございます。
 なるほど、まったくもって私の勉強不足だったようです。記事からは削除します。Mc.Nさんのご見識には感服します。

 ぼったくり呼ばわりしてしまった理由は、
>信託報酬 1.1% で販売手数料も高すぎる
 というのが、理由です。信託報酬の方は、目くじらを立てるほどでは、ありませんが、どちらかというと、販売手数料です。


投稿: NightWalker | 2007年5月19日 (土) 22時52分

ネット経由での投信購入手数料を割り引くことも検討したが、メガバンクが手数料を維持していることなどの例を参考に、今回は見送った。
としゃあしゃあと書く神経が、常識的には信じられないわけですが、逆に、これは、本当は割り引くつもりだから、顧客から圧力をかけてくれ、というメッセージか?とも思いました。  私も、手数料が下がれば、世界リートインデックスは魅力的だと思っているので。

投稿: 馬橋雅典 | 2007年5月20日 (日) 14時01分

馬橋雅典様
 コメントありがとうございます。
>顧客から圧力をかけてくれ、というメッセージか?
 なるほど。でなければ、わざわざ、あのような書き方をしないということですね。

>手数料が下がれば、世界リートインデックスは魅力的
 はい。魅力的です。

投稿: NightWalker | 2007年5月20日 (日) 15時13分

Mc.N様

>GS日本株式インデックス・プラス」をボッタクリとする理由を教えてください。

>Y!ファイナンスでインデックスに負けている、という理由なら多分それは間違っています。この投信は半年に一回分配金を多く出す方針なのでチャート的には悪く写っていますが実際の運用は若干 TOPIX を上回っています。運用報告書で確認してみてください。

このファンドについては、昔、私は精密に調べて見たことがあります。
エンハンスド・インデックスでインデックスを継続的に上回れるのが、あまり普通の現象ではないからです。

その結果は、運用報告書に悪く言えばイカサマがありました。ベンチマークのトピックスは配当なしインデックスを採用しており、それを当該ファンドの配当込み複利運用の運用成果と比較していました。日本株式は最近は2%弱の配当があると思いますので、ファンドの方に年2%程度の下駄を履かせていることになります。それにより、少なくとも私が調べたときの直近の期間においては、実質的に妥当なベンチマーク(配当込みトピックス)には、このファンドは負けていました。

たまに、こういう「不適切な」比較をするファンドがあります。その後、このような不当表示をするファンドへの興味は一切なくなりましたので、今どんな表示をしているのかは把握しておりませんが、運用報告書を見るときは、果たして適切なベンチマークと比較しているかどうかを慎重に見たほうがよいと思います。

投稿: VMax | 2007年5月20日 (日) 19時42分

なるほど。面白そうな話ですね。ちなみにTOPIXは1%程度の配当だったはず。念の為、モーニングスターでの比較も見てみましたが、まあまあ上回っている印象はあります。
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_retn.asp?fnc=3531105A

後、1、2年は様子を見てこのファンドを判断しようかと思っています。あのアクティブ加減(多い銘柄数の割にベンチマークに比例しない比重とか)なので過去の成績との関連性は低いと考えています。過去の成績よりも直近の経緯の方が興味深いです。

投稿: Mc.N | 2007年5月20日 (日) 22時30分

>その結果は、運用報告書に悪く言えばイカ
>サマがありました。ベンチマークのトピッ
>クスは配当なしインデックスを採用してお
>り、それを当該ファンドの配当込み複利運
>用の運用成果と比較していました。

へえ。
なるほど、大変驚きました。
そういう風な、小手先のマジックがあるんですねえ。。

投稿: 0431105Aを買いました。(郵政公社の投資信託) | 2007年5月26日 (土) 09時56分

一昨日、郵便局に行って投信口座の開設をしてきました。しかし、対応はまだ不慣れという感じが否めなかったと思います(記事に書きました)。

結果、銀行・証券会社などと台頭に渡り合うことが、出来るのだろうか…?と不安になってしまったりもしました。まあ、変に押し付けをされなかったところなど、営業姿勢は評価いたしたいと思います(粗品として、バジルの育てキットや貯金箱などを、開いただけでもらえました)。

投稿: 新幹線 | 2007年6月 3日 (日) 00時38分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
>対応はまだ不慣れという感じ
 新幹線さんのように投資商品にお詳しい方では、物足りなく感じてしまう場合もあるのかもしれませんね。営業担当者にもよるとは思いますけれども。
>変に押し付けをされなかったところ
 郵便局のDNAとして、こういう社風は残っていってほしいですね。

投稿: NightWalker | 2007年6月 3日 (日) 11時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郵政公社、投信ネット販売:

» 07/05/20 0431105A(投資信託日記) [0431105Aを買いました。(郵政公社の投資信託)]
すでに日経新聞ほか各新聞でも報道されておりますので、ご存知の方も多いと思いますが、郵政公社の投資信託の「インターネットによる販売」の概要・開始日が郵政公社より発表されました。 その詳細は、http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/070518j301.ht..... [続きを読む]

受信: 2007年5月20日 (日) 20時06分

» 郵便局 [20歳からの投信による資産形成]
さて、昨日は自分の家に最も近い集配郵便局へ行き、投信口座の開設をしてきました。 [続きを読む]

受信: 2007年6月 2日 (土) 23時40分

» 郵便局で投信を購入 - 2つのバランスファンドについて思う [20歳からの投信による資産形成]
さて今日、申込みから20日もたってようやく郵便局で販売する投信のネット取引が出来 [続きを読む]

受信: 2007年6月24日 (日) 09時38分

« バフェットさん、モーニングサテライト登場! | トップページ | 私の愛した金融口座(再活用検討編) »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.