【フィデリティ・ダイレクト】 全ファンド対象、実質“無手数料”キャンペーン開始!
中央三井外国株式インデックスファンドをノーロードでお買いになりたい方などには、とてもうれしいニュースなのではないでしょうか!?
相場は少々過熱気味ではありますが、
- キャンペーン対象期間 2007年5月28日~2007年8月31日約定分まで
ということなので、買い増しチャンスがあるかもしれませんね。
私としては、FWFシリーズもひそかに狙ってます。
これと比べてしまうと、ソニーバンクさんのキャンペーンは、何と言うか........。
コメント
「明暗」ここにあり、と片付けられそうな内容ですね。
私は当面、投信SC・マネックス・イーバンクを活用していく算段ですので、余り関係はないのですが…電機業界同様、ソニーの「驕り」→大失態・業績悪化とならないことを祈ります。
投稿: 新幹線 | 2007年5月29日 (火) 00時12分
新幹線様
奢れるもの久しからず、ですかね~。
まあ、それほど、奢ってはいないとは思うのですが、スピード感は、ないですよね。
投稿: NightWalker | 2007年5月29日 (火) 00時18分
ソニー銀行で最初のファンドを買ってもう4年くらいですが、勢いの無さは感じます。
資産運用という点では当初ソニー銀行の劣化コピーに見えたイーバンクも頑張っているの確かですから、ソニー銀行にも頑張って欲しいものです。
個人的には、宝くじや馬券販売、消費者金融などと提携しているイーバンクは、主義の一貫性がまったくなく嫌いなのですが、PRU海外債券マーケットパフォーマーは、買わない経済的合理性がないのでイーバンクから(結構いやいや)買っています。
半額でもキャッシュバックキャンペーンをし始めたというところで、一歩(半歩?)前進したソニー銀行さんを応援したいと思っています。
販売手数料は、(長期の運用では)信託報酬のインパクトに比べたらゴミみたいなもんだと思っていますし、ソニー銀行があったから投資の世界に入ったと思う自分としては、手数料は応援する費用として払ってます。中央三井のインデックスしか買ってないですけどね。
ソニー銀行で初めてファンドの強制召還も経験させて貰いましたが、自前のインデックスファンドを作った精神はまだまだ健在だと思います。
ソニー銀行ファンなので、かなりバイアスが入っていますがそんなあほな人間もいるということでコメントさせていただきました。長文失礼いたしました。
投稿: とりさん | 2007年5月30日 (水) 20時34分
とりさん様
コメントありがとうございます。
私もソニーバンクの資産は、今後もキープしますよ。応援したい気持ちも強くあります。
ただ、増加(応援)量は、 当面リバランスの調整費用程度になってしまう見込みです。
>長文失礼いたしました。
熱い思いを語っていただき、大変うれしいです。また、よろしくお願い致します。
投稿: NightWalker | 2007年5月30日 (水) 21時06分
フィデリティ証券、結局MRFの件もあって口座開設を申し込んでしまいました。
私も「口座作成」マニアになってしまいそうです(既に楽天証券が休眠口座となっているのに、イートレードとカブドットコムを物色中……)。
投稿: 新幹線 | 2007年6月14日 (木) 01時33分
新幹線様
そうですか。お申込みですか(^^)。記事の方も読ませていただきました。
中央三井外国株式ファンドの実質ノーロードは、うれしいですね、ほんとに。
投稿: NightWalker | 2007年6月14日 (木) 21時10分