« 待てば甘露の日和あり | トップページ | NIKKEI 225  対 S&P500 2007/05/23 »

2007年5月22日 (火)

中国の個人株式投資家は、9000万口座分はいる!

 5/14に 以下のような、エントリーを書きました。

 これに関連して、日経BPオンラインに、良い記事があるのを発見しました。

    1. 中国マネーが、海外投資規制のため行き場を失い、中国国内株式市場に大量に流入。
    2. 中国A株、H株は、本来、同じ株価にならなければいけないが、大きな乖離が発生している。これは、中国市場が自由な市場ではないため。
    3. そのうち自由になったら(規制が緩和されたら)大量の中国国民の資金は、外国へ向かう。
    4. そうなれば、A株・H株の株価水準が同レベルになるのみならず、ついでに日本にも資金が流入するかも。

 というようなお話です。中国の資金が日本に回ってくれるかどうかはともかく、びっくりしたのは、以下の数値。

  • 中国国民の貯蓄性預金は約260兆円。(日本は730兆円)
  • 中国の個人株式取引口座 が 約9000万口座超。
  • 4月中 約670万口座新規開設
  • 4月のA株資金流入額 2500億元 このうち3分の2が個人資金と推定。

 すごいですね。投資口座数が、日本の人口に迫る勢い。中国人の投資好きが、思いっきり、伺えます。4月に口座増えすぎ。怖いですね~。

 もし、これでバブルが崩壊して、個人法人の破たん問題が続出なんてことになったら、一大事。中国当局は、来年のオリンピックにむけ、心配事が多そうですし、いろいろ、手は打ってくると思います。

 耳の大きなネコのいた遊園地問題どころではありませんね。

 日本の一小心者投資家の私としては、前回エントリーにも出した、MCSIエマージング指数における同国の比率でもよく見ながら、淡々と適正バランスでの分散投資の検討をしたいと思います。再掲しときます。

20070521_1

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 待てば甘露の日和あり | トップページ | NIKKEI 225  対 S&P500 2007/05/23 »

コメント

こんばんは^^
最近、新聞やブログでも中国の話題が盛り上がってますね♪
今日の日経朝刊で、中国政府が外貨準備の運用で、米国ファンドに30億ドル出資するという記事があったので、僕も今日は中国ネタで記事を書きました。
将来的に、中国の海外投資規制の緩和が進めば、中国の外貨準備(約140兆円)の動向に加えて、世界の金融市場に大きな影響を与えるかもしれませんね。

とは言え、さし当たっては、中国市場の調整が何時起こるかに注目しています^^

投稿: ぐっち | 2007年5月23日 (水) 00時09分

ぐっち様
 コメントありがとうございました。記事拝見させていただきました。
>さし当たっては、中国市場の調整が何時起こるか
 私としては、「高みの見物」状態になっていますが、気になります。こういう場面では、「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉を思い出してしまいます。

投稿: NightWalker | 2007年5月23日 (水) 20時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の個人株式投資家は、9000万口座分はいる!:

» チャイナマネーが日本に向かう時 [人の温もり]
リンク: チャイナマネーが日本に向かう時 (豊島 信彦の早耳・聞耳 亜細亜マーケ [続きを読む]

受信: 2007年5月27日 (日) 08時49分

» 中国の米企業出資、ブラックストーン以外にも広がる可能性 [中国ニュースブログ、まるごと中国ニュース]
中国が米有力投資会社ブラックストーン・グループ[BG.UL]に30億ドルを出資するとの発表を受け、中国が次に出資する米企業はどこか、との憶測が浮上しているようだ。 中国政府が米ゼネラル・エレクトリック(GE)や米グーグル、米ゴールドマン・サックス・グループに関心があると考えるのは、行き過ぎだろうか。もし中国がこれら3社に出資した場合には、インフラ、ハイテク、投資銀行へのアクセスを得ることになる。 ブラックストーン共同創業者のスティーブ・シュワルツマン氏は、中国が今後も多額...... [続きを読む]

受信: 2007年5月29日 (火) 10時07分

« 待てば甘露の日和あり | トップページ | NIKKEI 225  対 S&P500 2007/05/23 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.