EDINETのVista対応
WindowsVistaで Moneylook が、使えないことは、以前、書きました。
なんと、EDINETもWindowsVista未サポートだったことに、不覚にも今日気がつきました。
<2007/6/10追記>
Javaのダウングレード(Version6.0アンインストール)をすれば、保証はないものの動くことが判明しました(参考エントリー:EDINETのVista対応2)。お騒がせしました。
このサイトを正常にご覧いただくためにはJavaのバージョンアップが必要です。
というエラーが出ます。
どうも、Vista&IE7.0は、 現在、未サポート。待つしかないようです。
ちなみに、IE7.0 の設定を確認するとJavaVMは、SunのJRE1.6.0。最新です。EDINET推奨のJavaのバージョンは、1.5。Javaのバージョンが合わないようですが、いまさら、ダウングレード?する気も起きません。 いろんな設定が必要なようなんですけど、やる気が起きないです。(XPのときは、なんにもしなくてもOKだったのに)
EDINETって、税金を使って作っている金融庁御用達の社会公共的なシステムではないでしょうか?
EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork)とは、『証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム』のことです。
当サイトは、金融庁より行政サービスの一環として提供されているものであり、提出された開示書類について、インターネット上においても閲覧を可能とするものです。
これが、マイクロソフト自慢の最新OS未サポートなのです。
たしかに、EDINETには、こう書いてあります。
また、当サイトは推奨端末で閲覧しないと、画面が遷移しなかったり表示体裁が著しく崩れたり文書の一部が表示できない場合があり、正確な情報の取得に支障をきたす怖れがあります。必ず推奨端末で閲覧してください。
しかし、これでは、少なくとも、日本の証券会社の皆さんは、Vistaマシンを安心して買うことはできません!!
マイクロソフトさん、Vistaを売りたいんだったら、コンシューマ・マーケティングの前に、ブッシュさんにでも頼んで、アベさんに「政府系システムのVista完全対応」をこっそりお願いした方が良かったのでは!?税金の無駄遣いと、ニッポン国民からは、思いっきり、批判を浴びそうですけれど。
以下は、前回と同様の注意喚起です。
私は、家庭内の事情により、急遽パソコンを2台に増設したため、マシンごとOS & Officeを新調してしまいましたが、賢明なる投資家の皆さんにおかれましては、Windows Vistaへの移行につき、慎重に検討されることをお勧めします。
<おまけ>
文句ばかり書いてしまいましたので、ひとつだけ、Vistaでお困りの方に役立つかもしれない情報です。
Vistaは、スリープ機能(次回高速に立ち上げることができる機能)が自慢ですが、うまく効かない場合があります。私の場合、電源を消しても消しても、再起動するという現象に陥りました。
この場合は、
- コントロール パネル>システムとメンテナンス>デバイスマネージャにいく。
- ネットワークアダプタ>プロパティ>詳細設定
- WakeUPまたはWakeON設定を「なし」にする。
とやると、うまくいくことがあるようです。ネットワークでパワーオンする機能が誤動作している模様(推定)。お困りの方は試してみてください。
コメント
おぉ~!よい情報サンクスです
まぁいつかはEDINET使えるようになるとは思いますが
買い替えない理由ができましたよ。
XPのサポートが終了したらそのときの新しいPCにしますよ。こちらは
デイトレじゃないからネットに接続さえできればOKでスペックはあまり気にならない日々です。
投稿: とよぴ~ | 2007年5月 1日 (火) 06時16分
>買い替えない理由ができましたよ。
賢明です。
>デイトレじゃないからネットに接続さえできればOKでスペックはあまり気にならない
同感です。私も、妻が、内職でパソコンを占有しなければ......買わなかったと思います。
ただ、Vista、いいこともあります。
立ち上げが、かなり速くなりました。(スペックが気にならないといいつつ、変ですけど)
前のマシンは、セキュリティソフトだ、なんだかんだとぶつかって、立ち上げに数分(5分?)かかっていたのですが、1分程度で作業開始が可能になりました。
かなり古いパソコン(Win98時代のショップ品のタワー型)があったりしますので、気が早いですが、夏休みにでも、息子といっしょに自作PCにチャレンジしてみようかとも思っています。今回は自作PCビルドのリスクはしょえませんでしたので、DELLの安いのを買いました。その時どうせ買うなら、新しいOS!と考えてしまったのが敗因と言えば、敗因です。
投稿: NightWalker | 2007年5月 1日 (火) 10時44分
もしXP以前のライセンスが余っているのなら、
MicrosoftのVirtual PC 2007(無料)を入れて、旧環境を再現するのもオススメです。
仮想環境のパフォーマンスはそれなりに落ちますが、Vista上にもう一台マシンを構築できます。
Vistaで動かないソフトがある場合はぜひお試しを。
投稿: r5 | 2007年5月 2日 (水) 22時24分
r5様
Virtual PC 2007ですね?情報ありがとうございます。
なんだか、ちょっと怖そうですが、折を見て試してみます。
投稿: NightWalker | 2007年5月 2日 (水) 22時42分
わたしはXPですが、同じメッセージで閲覧できませんでした。なんでもVistaのせいにするのはどうかと…
ちなみに、役所のような硬直した組織のJavaアプリは、Java Runtimeが特定のバージョンじゃないと動かないことが多いです。国税庁の電子申告も、厚生労働省の電子申請も、それぞれ特定のバージョンが必要…
投稿: | 2007年6月 7日 (木) 21時27分
?様
コメントありがとうございます。
>Java Runtimeが特定のバージョンじゃないと動かないことが多いです。
JREをダウングレードすること自体大変ですし、やって、また、別のソフトが動かなくなっては、困ってしまいますので、やっていないのです。すみません。
投稿: NightWalker | 2007年6月 7日 (木) 22時00分
私も見れなくなりました。
JRE1.6.0に変えたせいです。
それまでは、XPかつIE7でも見れたのですが。
早い対応を願うばかりです。
投稿: イニシアティブ | 2007年6月 8日 (金) 16時44分
イニシアティブ様
コメントありがとうございます。
もう少し、融通の効く作りにしてほしいですね。
投稿: NightWalker | 2007年6月 8日 (金) 20時55分