投資を始める方へ(5):複利の力
複利の力、というのが、よく言われます。では、具体的には、どの程度なんでしょうか?
セゾン投信では、月々5000円から積み立て可能という、ある意味、画期的なサービスを展開しています。これなら、新入社員の皆さんでも、十分、可能な金額です。小額投資家やすでにある程度投資している方のサブファンドとして、うれしい金額です。
では、この金額を長期に積み立てたらどうなるか?運用利率および積み立て年数ごとに試算してみましたのでご覧ください。
運用 年数 |
運用利率 | ||||
1% | 2% | 3% | 4% | 5% | |
5年 | 30.7 | 31.5 | 32.3 | 33.1 | 34.0 |
10年 | 63.1 | 66.4 | 69.9 | 73.6 | 77.6 |
15年 | 97.1 | 104.9 | 113.5 | 123.0 | 133.6 |
20年 | 132.8 | 147.4 | 164.2 | 183.4 | 205.5 |
25年 | 170.3 | 194.4 | 223.0 | 257.1 | 297.8 |
30年 | 209.8 | 246.4 | 291.4 | 347.0 | 416.1 |
35年 | 251.3 | 303.8 | 370.8 | 456.9 | 568.0 |
(単位:万円) |
運用 年数 |
運用利率 | ||||
6% | 7% | 8% | 9% | 10% | |
5年 | 0.0 | 35.8 | 36.7 | 37.7 | 38.7 |
10年 | 81.9 | 86.5 | 91.5 | 96.8 | 102.4 |
15年 | 145.4 | 158.5 | 173.0 | 189.2 | 207.2 |
20年 | 231.0 | 260.5 | 294.5 | 333.9 | 379.7 |
25年 | 346.5 | 405.0 | 475.5 | 560.6 | 663.4 |
30年 | 502.3 | 610.0 | 745.2 | 915.4 | 1130.2 |
35年 | 712.4 | 900.5 | 1146.9 | 1470.9 | 1898.3 |
(単位:万円) |
5000円でも、35年(すなわち、25歳の人が60歳になるまで)積み立て、年率リターン10%が期待できる資産が仮にあったとすると1900万円近くまで貯まります。
複利の力は偉大です。まさに継続は力なり。
セゾン・バンガードグローバルバランスFの期待リターンは、5%くらいでしょうか?
35年で568万円です。
長期的なリターンが期待できる資産に長期投資しつづけるという難行苦行が、やがて、実を結ぶということです。
長期的リターンを期待するには、次が重要です。
- 長期的リターンが期待できる資産への投資。
- 株式と債券の比率を金利の変化に応じて変える。
- ボラティリティ(価格変動)を前向きに考える。
<Excelの使い方シリーズ>
Excelをお持ちの方で、「EXCELの関数のよー使い方、わからん、調べる気もしない。」という方も、以下の式を入れてみてください。
=FV(運用年率/12,積立年数*12,-月々積立額)
- 月々積立なので、利率を12で割ること。
- 同じく積立年数に12をかけて月換算にすること。
- 月々積立額の項にはマイナスをつけること
がポイントです。
例:年率5%、30年、月々1万円積み立てた場合
=FV(0.05/12,30*12,-10000)
これさえ、マスターできれば、自分で計算できますし、場合によっては、ご家族の方から尊敬されるかもしれませんよ。
今回の表は、妻の投資教育用に作りました。
ちなみに私の妻は、Excelを使いこなしていますので、これを見せても私は尊敬はされませんでした。
「私にもできるもーん。知ってるもーん」
ちっとも尊敬されません(笑)。
完全に自己満足でやってます。
投資に興味がない現代ニッポン一般人の象徴でもある私の妻は、このExcel使いこなしのスキルを主としてPTAの活動に活かしているようです。VLOOKUP関数なんかを使いこなしています。
« 【重要なご連絡】4月8日(日)6時頃までにセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの月次運用レポートを閲覧された方へ | トップページ | MoneyLookはWindowsVista未対応 »
コメント