« HSBCのファンド群とそのコスト | トップページ | セゾン投信 定期積立プラン引落開始のお知らせ »

2007年4月19日 (木)

ダウ平均株価の長期グラフ

  最初にお断りしておきますと、本エントリーは、随想です。

  まずは、皆様おなじみ、ダウ平均株価の長期グラフをご覧ください。
  

_dji00

  ふむふむ。次に、これに補助線を引いてみます。

_dji01

  いや、ベリー・ストロ~ング。長期成長。アメリカ経済すごい。と思えてきますね。

  しかし、次のような補助線を引いてみますと...

_dji03

  まったく見え方が異なります。

  (1)大恐慌後の株価復活までに約20年
  (2)ベトナム戦争ごろの、約20年。

  この低迷期間中のアメリカの皆さんは、株式なんてバカヤロー、と思ったに違いありません。

 日本でも、バブル崩壊のころにティーンエイジャーだった人は、日本株に相当絶望感をお持ちの方も多いと思います。 でも、アメリカ株だって、何度も低迷したことがあったんですね。20年くらい投資してもあんまり報われない世代というのも存在したんです(注参照)。
 
 しかしながら、その世代も、更に20年くらい投資すれば、報われたんですね

  長期投資は、50年くらいだな!

 と思っておいた方が良いかもしれません(笑)。人生終わっちゃうって?

 ひょっとすると、そのくらい投資して、はじめて長期リターンが得られるように世の中で来ているんじゃないでしょうか?そう甘くない、と。もしも、株の神様なるものが存在するとしたら、その神様は、
 「たかだか、20年程度で、長期投資などと、人間とは、哀れな生き物よのう」
 と思っているかもしれません。

  これから先、また停滞期なのか?そう思う人間をあざ笑うかの如く、上昇を続けるのか?それは、誰にもわかりません。

 この本の人は、米国株は、しばらく停滞するとお考えのようでしたし、

 この本の人は、人口動態分析により、バブルになるとお考えです。

 いろんな人がいます。繰り返しになりますが、株価がどうなるかは誰にもわかりません。

 以上、ダウ平均株価の長期グラフを見て想うのコーナーでした。

(注)低迷中であっても、ドルコスト投資をするとボラティリティの力で収益を上げられる可能性もあります。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« HSBCのファンド群とそのコスト | トップページ | セゾン投信 定期積立プラン引落開始のお知らせ »

コメント

非常にわかりやすいお話ですね。
こうしてみると少なくとも短期売買することは
実りのない行為ですな
あとは配当(投信なら分配金)の再投資で資金をグルグルまわせば
小金持ち確定でしょう。

投稿: とよぴ~ | 2007年4月20日 (金) 06時10分

「敗者のゲーム」にもそういえばありましたね。最良期を逃してしまうと、パフォーマンスが大きく減少してしまうって……日本では2005年後半だと思いますが、タイミングを逃さないためにも、「常に市場へ参加している必要性」が伺えます。

別件です。今日の昼、Zaiの6月号を購入してきましたが、必見というべき記事がたくさんあります。

1、成長する世界へ投資しよう!(16~27頁)
「臆病者のための株入門」を書いた橘玲氏、「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」の藤沢和希氏、そしてお待ちかね、ブログで告知されていた通り水瀬ケンイチさんの3人による「国際分散投資の薦め」という感じの記事です。国際株式インデックスファンド・ETFの紹介をしていました。
2、新興国の株を買おう!(28~53頁)
新興国個々の状況と、それに投資する投信の紹介。最後に香港BOOM証券の案内もありました。惜しむらくは、MSCIエマージングマーケットのグラフを載せているのに、「MSCI Emerging Markets Index Fund」(全部をバランスよく買う方針)を取り上げなかったところでしょうか。
3、ノーロード投信大研究!(96~109頁)
「投資信託にだまされるな!」の著者、竹川美奈子氏による、「手数料を重視した投信選びの薦め」といった感じです。ただ記事ではきちんと信託報酬が大事だと触れていますが、ぱっと見ただけでは、信託報酬より販売手数料の方を重視させてしまうような感じがしないでもありません。

投稿: 新幹線 | 2007年4月20日 (金) 13時34分

訂正:「成長する世界へ投資しよう」(16~27頁)→「世界全体に分散投資して格となる資産を作ろう!」(18~24頁)

投稿: 新幹線 | 2007年4月20日 (金) 13時53分

皆様コメントありがとうございます。
>とよぴ~様
 人間辛抱のようです。なかなか辛抱できませんが(笑)
>新幹線様
 常に市場に参加。頑張りたいと思います。
 Zai6月号の件、情報ありがとうございます。明日買いに行ってきます(笑)。
 新興株への投資法については、思うところもあるのでそのうち話題にしたいと思います。

投稿: NightWalker | 2007年4月20日 (金) 22時35分

水瀬です。
Zaiではないのですが、先日、日経マネーの取材をお受けした時、
「他のかたのブログで注目されているブログはありますか?」
と聞かれたので、
「NightWalker's Investment Blogです!データ分析が素晴らしい!」
と即答させていただきました(^^ゞ

投稿: 水瀬 ケンイチ | 2007年4月21日 (土) 14時01分

水瀬様
 コメントありがとうございます。
 また、日経マネーへのご紹介ありがとうございます。ご注目いただき、誠に光栄です。
 ちょうど今、近所の本屋でZai6月号を買ってきてたところです。見開き2ページ分の水瀬さんのコーナー!すごいですね!!

投稿: NightWalker | 2007年4月21日 (土) 15時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダウ平均株価の長期グラフ:

» ネット証券初!楽天証券がアメリカン証券取引所上場ETF(DIAMONDS、SPDR)取扱い開始 [梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー]
楽天証券が、アメリカン証券取引所上場ETF(DIAMONDS、SPDR)の取扱いを、5月2日から開始するようです。 今回、取扱い開始になる海外ETFの概要は、以下のとおりです。 DIAMONDS Trust Series1(DIA) (ダウ工業株30種平均... [続きを読む]

受信: 2007年4月25日 (水) 21時06分

« HSBCのファンド群とそのコスト | トップページ | セゾン投信 定期積立プラン引落開始のお知らせ »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.