« マネックス証券とイーバンク銀行が資本提携 | トップページ | 楽天証券 海外ETFをさらに追加!! 新商品SPYとIVVを比較してみる!! »

2007年4月25日 (水)

2006年度 中国との貿易額が米国を超えました。

    2007/4/25、財務省のホームページに

  が発表されました。

  なんと中国との貿易額(輸出+輸入)が、米国とのそれを超えています(いました)。

  さっそく、この数字をグラフ化してみました。(要は、Excelの新バージョン2007が使いたいんですよ(笑))

ご覧ください。

200704251

    中国:25兆4276億円
    米国:25兆1608億円

  わずかですが、中国が上回りました。

  日本対世界の貿易額に占める割合も計算してみました。

200504252

  私は、エマージング株の比率を現在5%にしているのですが、もう少し増やしてもいいかな?

  こんなグラフを見ていると、そういう気もしてきます。

  もちろん、その場合、中国だけを買うつもりはありませんので、

  • iShares MSCI Emerging Markets Index Fund (by楽天証券)

  なのかなあ、などと考えております。

  また、上記の記事を書きながら、楽天証券のサイトを見ていましたら、以下を発見!

    米国株式取扱銘柄(海外ETF)追加のお知らせ

  またしても楽天証券殿が、海外ETFを新発売!

  • DIAMONDS Trust Series1(DIA) :ダウ工業株30種平均に連動することを目的とする商品
  • SPDR Trsut Series1(SPY) :S&P500指数に連動することを目的とする商品

  これは、別のエントリーを起こします。

  

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« マネックス証券とイーバンク銀行が資本提携 | トップページ | 楽天証券 海外ETFをさらに追加!! 新商品SPYとIVVを比較してみる!! »

コメント

てっきり業種別を扱うかとの報道が流されていたので、余り関心を持っていませんでしたが、妥当なところを出してきたみたいですね。既に野村や日興で取り扱われている商品ですし。

後、欧州単独のものとかを出してくれば、大手証券に品揃えで遜色ないものになるでしょうか。

検証記事を期待しています。以前話されていた、新興国投資の手法検討記事と共に。

投稿: 新幹線 | 2007年4月25日 (水) 22時33分

新幹線様
 コメントありがとうございます。
 SPYについては、緊急企画で、エントリーを起こしました。
 新興国投資の手法検討については、もう少しお待ちください。

投稿: NightWalker | 2007年4月25日 (水) 23時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年度 中国との貿易額が米国を超えました。:

« マネックス証券とイーバンク銀行が資本提携 | トップページ | 楽天証券 海外ETFをさらに追加!! 新商品SPYとIVVを比較してみる!! »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.