セゾン達人ファンドの目論見書届く(by速達)
ただいま(3月11日 10:30ごろ)、速達(by郵便局)で、セゾン資産形成の達人ファンドの目論見書が届きました。
3月12日から当初募集開始ですから、ぎりぎりセーフですね。
たぶん、セゾン投信の事務の方は、昨日休日?返上で、がんばったのではないでしょうか。ご苦労様でした。全国津々浦々の皆様のところへ届ききるかどうかは、日本が誇る郵便局ユニバーサルサービスの実力にかかってます(^^;)。
気になるのは、投資先の信託報酬です。
このファンドは投資信託は他の投資信託に投資するファンドオブファンズ形式のファンドです。投資する投資信託証券の基準価額には、各々の投資信託証券で定められている信託報酬や運用管理手数料がすでに差し引かれています。
と記載されています。で、各々の投資信託証券で定められている信託報酬や運用管理手数料ですが...
- さわかみファンド 1.05%
- バンガード・ジャパン・ストック・インデックス・ファンド 0.50%
です。 特別値引きは、ありませんでした。(期待していた人は、もはやゼロ!(^^;)だったと思いますが)
これにFOFの信託報酬0.567%が加わることになります。
各ファンドの組み入れ比率や投資タイミングは、
市場動向を勘案して決定していきます。また投資環境によっては、現金ポジションを高めに維持することもあります。
現金ポジションにも先の信託報酬はかかりますね。
はい!というわけで、予想通りの内容でしたっ!(^^;)。
以上です(^^;)。
コメント
こんにちは。
自分のところにも日曜日にもかかわらず、郵便屋さんが速達で届けてくれました。
んで、達人ファンドの信託報酬ですが、さわかみ(1.05)+バンガード(0.5)+セゾン投信(0.567)の合計である2.117%となるのでしょうか。
うーん、これでは魅力を感じませんなぁ。
バンガードファンドのように、実質負担率をどうして明記してくれないンでしょうか?
投稿: はにわ | 2007年3月11日 (日) 17時36分
ウチにも届いていました。
FAXで申し込めるように申込書も同封されていましたね。
はにわさん、信託報酬は
組み入れファンドの割合次第です。
つまり、バンガードのファンドの比率が多いほうが実質負担率が下がります。
でも、どのような割合を目指すのかは全く具体的な数字がありませんでしたね。
投稿: renny | 2007年3月11日 (日) 18時07分
はにわ様
コメントありがとうございます。
>2.117%となるのでしょうか。
これは違います。
「どうなるか、わかりません」と言うのが、お答えとなります。
さわかみ(1.05)×さわかみ組み入れ比率
+
バンガード(0.5)×バンガード組み入れ比率
+
セゾン投信(0.567)
の合計になります。(加重平均ですね)
よって組み入れ比率がわからないとわからないのです。
例えば、さわかみ30%、バンガード30%、残り現金の場合、1.03%となります。
>バンガードファンドのように、実質負担率をどうして明記してくれないンでしょうか?
というわけで、明記不能なんですね。
組み入れ比率の変化により、玉虫色のように変化してしまうファンドなのであります。また、安い時にファンドを組み入れることで、パフォーマンスが向上することもないとは言えません。悪くなることも考えられますが(^^;)。
そこが面白いと言う方も「中には」いらっしゃるかと。
投稿: NightWalker | 2007年3月11日 (日) 18時08分
renny様
コメント&フォローありがとうございます。
はにわさんへの、返信を書いていたら、コメントが前後してしまいました。
ところで、目論見書、各ご家庭に着々と届いているようですね。やっぱり、申し込みはFAXでしょうか?電話は、仕事中、かけづらいですから。
投稿: NightWalker | 2007年3月11日 (日) 18時26分
NightWalkerさん、rennyさん>
>「どうなるか、わかりません」と言うのが、お答えとなります。
実質的な負担率が「分からない」ことが分かり、おかげですっきりしました^^。
大した知識がない自分の場合、どのくらい負担するか分からないモノに手を出すことは止めておいた方がいいと思われるので、セゾン投信のファンドは、バンガードのファンドだけを購入することにしておきます。
あ、申込は、やっぱFAXですね。内容を書き込んでおけば、数秒で完了しますしね。
投稿: はにわ | 2007年3月11日 (日) 20時36分