日興コーディアルグループ、土俵際のマジカル・サプライズ
驚きました。
なんと、一部の投信会社から、インデックス組み入れファンドからはずされるという掟破りの仕打ちを受けていた日興コーディアルグループが、上場廃止を免れるという画期的な(^^;)報道が!!!
上場廃止基準のひとつである「有価証券報告書などに虚偽記載を行い、かつ影響が重大だと取引所が認めるケース」に該当しないと確認したため。
だそうです。
- 粉飾としか思えない行為をしていた日興コーディアル証券。そして、平気で巨額の退職慰労金をもらっていた旧経営陣。
- インデックスファンドから 日興銘柄を上場廃止前に、はずす某投信会社。
- どさくさにまぎれて、安値(市場関係者によると適正)で日興株を買おうとするシティグループと、そうはならじとばかりに応戦する日興株を保有する外資ファンド
- ひっぱるだけ、ひっぱって、上場維持を決めた証券取引所
- いまいち厳しい姿勢に出なかった政府関係者
どいつもこいつも...。そして、ここには、日興の顧客は、不在でした。
いや、驚きました、ほんと。
ちなみに、
日本経済新聞社と日本経済新聞デジタルメディアは12日、東京証券取引所の通常ポストでの売買に戻る日興コーディアルグループ株を日経平均株価の構成銘柄として継続採用すると発表した。 日経株価指数300、日経500種平均株価も同様に対応する。 (3/12 18:31)
このすばやさ。なんなんでしょう。
日興をインデックスから、はずしちゃった某投信会社はどうするんでしょうか。
コメント
バイ&ボールドインデックス投資家の長期的視点からは、日本市場の「売り」シグナル点滅といったところでしょう。
投稿: とおりすがり | 2007年3月13日 (火) 17時05分
とおりすがり様
コメントありがとうございます。
「売り」シグナル点滅かどうかは、わからないのですが、納得のいかない人は多いのではないでしょうか。
投稿: NightWalker | 2007年3月13日 (火) 20時16分
これだから日本市場はいつまでたっても新興市場なんですよね。
本当に呆れました。3流の証券会社に3流の取引所、3流の政府。
投稿: LEOPARD | 2007年3月14日 (水) 21時02分
LEOPARD様
コメントありがとうございます。
私の日本への投資比率も、大幅に下がると思います。もはや、日本の一流企業の必要条件は、ADRで上場しているか、していないか、かと。
投稿: NightWalker | 2007年3月14日 (水) 21時11分