2007年3月22日 イーバンクがPRUマーケットパフォーマーシリーズをノーロードで販売開始
2007年3月22日より、イーバンク銀行がPRUマーケットパフォーマーシリーズを販売開始するようです。
これらは、投信スーパーセンタでも扱っていますが、あの事件で、親会社に不信感を抱き、口座開設をためらっている人も多いのではないでしょうか? そんな方(=私)には、イーバンクが選択肢として急浮上してきました。
イーバンクは、当初、いきなり、ヘッジファンドを扱い出し、「初心者にいきなりヘッジファンドかよ!」と多くの方(=私も)をびっくりさせました。(発表当時の私のエントリー:イーバンク・ヘッジファンドe501)
しかし、最近は、ライバル会社に刺激されてか、普通の(^^;)投資信託をたくさん扱うようになっています。
ノーロードも結構あります。
次回、外国株式及び外国債券クラスにおけるPRUマーケット・パフォーマと中央三井他の比較をアップデートしてみたいと思います。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2007年3月22日 イーバンクがPRUマーケットパフォーマーシリーズをノーロードで販売開始:
» PRUマーケットパフォーマーをイーバンクが発売開始 [ホンネの資産運用セミナー]
私がよく訪問しているNightWalker's Investment Blogさんのサイトで、ネット銀行大手のイーバンクがPRUマーケットパフォーマーシリーズを3月27日よりノーロードで販売する予定との記事があった。... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 10時54分
» イーバンク銀行-PRUマーケットパフォーマーシリーズをノーロードで販売開始 [投信で手堅くlay-up!]
「イーバンク PRU」というキーワード検索で来訪される方が、昨日あたりからやけに多いと思ったら、イーバンク銀行で3月22日よりPRUマーケットパフォーマーシリーズが、ノーロードで(販売手数料無料)で取り扱い開始され... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 11時43分
» イーバンクでPRU海外債券マーケットパフォーマーの取り扱い開始 [infoboxy -投資日記-]
ちょっとうれしいニュースがありました。
3/22よりイーバンクにてPRUマーケットパフォーマーが販売されるようです。
NightWalkerさんのブログ、「2007年3月22日 イーバンクがPRUマーケットパフォーマーシリーズを... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 17時06分
» イーバンクもがんばるねぇ [会津のさむ、また〜り日記]
( ´ー`)フゥー...
何気に最近忙しいさむです。なんか、ブログの更新する体力すらない(´ヘ`;)
てなわけで今日も仕事に行って帰ってきたわけですが、いつも見ているいろんなブログを見て気がつきました。
NightWalker's Investment Blogさんの記事で
イ...... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 19時46分
» イーバンクでPRUマーケットパフォーマー発売 [幸せなお金持ち的日記]
ネット銀行の最大手「 イーバンク
」で、PRUマーケットパフォーマーをノーロードで3月22日から発売するそうです。
RSSリーダに登録しているNight Walker's Investment Blog
さんやホンネの資産運用セミナー
さんの記事で紹介されていました。
PRU国内株式マーケ... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 19時56分
» イーバンクの投資信託 [オサーンの投資生活]
MANのを切り売りしたヘッジファンドを販売しておやっと言わせたイーバンクですが、... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 22時54分
» 続々と新しい動きが [ある貧乏人の投資信託物語]
今年になってから続々と新しい動きが起こっている。そのいくつかは既に記事で取り上げているが、あらためてみてみよう。以下に主だったものを拾ってみた。
マネックス資産設計ファンドが設定
セゾン投信が低コストのファ... [続きを読む]
受信: 2007年3月21日 (水) 23時14分
コメント
こんにちは。
やりますね、イーバンク。
機を見るに敏、というべきか迷う面もありますが素直に評価したいですね。
投稿: renny | 2007年3月21日 (水) 09時38分
こんにちは。大変おどろきました。
これはうれしいことと共にちょっとショックです・・。2つともすごくいいじゃないですか・・。
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
投稿: takenuko | 2007年3月21日 (水) 10時51分
皆様早速のコメントありがとうございます
>renny様
>素直に評価したいですね。
素直に評価します、はい。
> takenuko様
>2つともすごくいいじゃないですか・・。
これは、後で記事にしますが、
>PRU海外株式マーケット・パフォーマー
は、保管手数料(見えない投信コスト)が割高でパフォーマンスが低く、長期保有にはオススメできません。(ノーロードなので短期保有なら○です)
しかし、
>PRU海外債券マーケット・パフォーマー
は、オススメできます。
投稿: NightWalker | 2007年3月21日 (水) 11時50分
最近の、イーバンク銀行は、先日の利上げの際にも一番に普通預金金利上げを発表しましたし、フットワークの軽いところが良いですね。
今回の件も、トレンドを良く見ているなと思いました。
(投信SCを避けている客(私も)がかなり居ると思います)
投稿: じゅん@ | 2007年3月21日 (水) 12時11分
じゅん@様
>投信SCを避けている客(私も)が。。
投信SC→口座なし(私はポリシーとして避けています)、イーバンク→口座あり、の私としましても、本件、今年一年の投資方針を左右するニュースです。
投稿: NightWalker | 2007年3月21日 (水) 12時18分
はじめまして。長期分散投資をしています。
PRU海外株式マーケット・パフォーマーは保管手数料(見えない投信コスト)が割高なんですか!
保管手数料という言葉を始めて知りました。
大変勉強になりました!
投稿: 寺山雄一郎 | 2007年3月21日 (水) 20時46分
寺山雄一郎様
はじめまして。コメントありがとうございます。
>保管手数料という言葉
本用語、セゾン投信さんのサイトが親切です。
http://www.saison-am.co.jp/oyakudachi/oyakudachi06.html
の下の方の「目に見えにくいコスト」というところに記載されている「管理保管料」というのがそれです。
期末ごとに発行される当該ファンドの運用報告書を「目を皿のようにして見る」と信託報酬や保管管理料が基準価額ごとにいくら支払われたかを知ることが出来ます。
すなわち、期末になってみないといくら使ったかわからないんですね。
投稿: NightWalker | 2007年3月21日 (水) 21時33分
NightWalker様
管理保管料についてのサイトを教えていただきありがとうございました!
今までは信託報酬ばかり気にして投資信託選びをしていましたが今後は目に見えにくいコストにも注意を払います!
投稿: 寺山雄一郎 | 2007年3月21日 (水) 23時01分
寺山雄一郎様
もうひとつ、おまけです。下記の記事及びコメントをご参照ください。
http://assets.blog54.fc2.com/blog-entry-90.html
役に立つこと請け合いです。
投稿: NightWalker | 2007年3月21日 (水) 23時38分
NightWalker様
すばらしいサイトを教えていただきありがとうございます!
今後投資信託を買うときは投信評価情報サービスで目に見えにくいコストがいくらかかっているのか調べてから買うことにしました!
ひとつショックなことがありました。
自分の持っているHSBCインドオープンを投信評価情報サービスで調べたところ目に見えないコストがだいたい2.26%かかっていました。信託報酬2.1%と合わせて4.36%もコストがかかっていたんです!
投稿: 寺山雄一郎 | 2007年3月22日 (木) 00時16分
はじめまして。初めてコメントさせていただきます。 まだ書籍にて勉強中の超初心者です。北村慶さんの「貧乏人のデイトレ・・・」はすばらしいですね!!いろいろ読んで勉強していますが、初心者にとってあれほどの良書はないと思います。長期分散投資の重要性がわかりやすく書いてあると思います。
あと、最近読んだ本で、長期分散投資についていい本だなというのがありましたので、お暇があれば読んでみられてはいかがでしょうか?
「ダマされたくない人の資産運用術」
上地明徳 著 (青春出版社)
投稿: まさゆみ | 2007年3月27日 (火) 12時48分
皆様コメントありがとうございます。
>寺山雄一郎様
HSBCインドオープン....びっくりですね。インドは、最近、ETFもありますので、その方が良いかも知れません。
>まさゆみ様
本の紹介ありがとうございます。折を見て読んでみたいと思います。
投稿: NightWalker | 2007年3月27日 (火) 19時31分