« 東証とロンドン証取、提携を発表・金融商品など開発? | トップページ | 日興コーディアル証券からの手紙 »

2007年2月25日 (日)

セゾン投信口座開設キット到着

  昨日ですが、セゾン投信口座開設キットが到着しました。私と妻の分の2セット。さっそく私の方は送付する予定です。(妻はこれから説得予定^^;)

 もちろん、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの方を積み立てます。

 さて、サイト等を拝見していますと、

  1. なぜ、日本株式が、入っているんだ?
  2. ばら売りしてくれればいいのに。
  3. なんで株式と債券が50%、50%なんだ?使いこなせない。

 という疑問があるようです。私もそう思います。

 これらに対する私の考えや対応策をご参考までに整理してみることにしました。

1.なぜ、日本株式が、入っているんだ?

  もし、読んでいないのでしたら、まず、下記の本を読んでください。この本は、必読の書のひとつです。

  本書では、最も経済的に合理的な投資方法として、全世界の各国に時価総額比で投資する、ことを提案しています。実現手法の例としては、日本株式インデックス(またはETF) 15%と残りをMSCI コクサイ指数に連動するインデックスファンドに投資という、シンプルな方法です。

  ところが、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドでは、これ一本で、上記の投資手法に近いことができます。

  世界を丸ごと、どーんと買うファンドなのですね。

2.ばら売りしてくれれば、いいのに。

  私も本当にそう思います。

  おそらく、抵抗勢力(推定)から、なんらかの攻撃(推定)があることを懸念したからではないのか?と思います。特に、すでにバンガードファンドを販売しているほかの販社さま(推定)から。

  そこで、

  1. まず、全世界ファンドという、これまでとは違うタイプのファンドを販売
  2. 資産総額が大きくなり、他社が対抗策をとってきたら、おもむろに、より単純な形のFOFをより安く(期待値はトータル0.5%未満)販売

  という作戦に出てくるのではないか?と期待を込めて考えています。

  そのためにも、応援する必要があると考えました。投信直販というビジネスモデルは、本質的に価格競合に対して強いはずです。未来に期待です。

3.なんで株式と債券が50%、50%なんだ?使いこなせない。

  これまた、本当にそうですね。

  私は、グローバルバランスファンドの

  株式部分=全世界株式ファンド≒外国株式クラス
  債券部分=全世界債券ファンド≒外国債券クラス

 と頭の中では考えることにしました。(ポートフォリオ計算上は、面倒ですが日本のクラスを分けて管理しますが...)

  一方、私としては、外国債券クラスの拡充と言うことを考えています。

  1. 現在マイポートフォリオの15%である外国債券を20%まで増やす(今年の目標)。
  2. 今年は、外国債券が軟調になりそう。買い時。

  という理由です。

  そこで、私は、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを外国債券拡充の方法として使うことにします。

  別のファンド、日本株、ETF、REITファンド、外国ファンド、エマージング株式ファンドなどで全体調整を図るつもりです。これはこれで楽しいわけです。

  特に本ファンドの債券クラスは、エマージング債券には投資していません。エマージング債券は資産比率が小さいと思いますので、大きな影響はないのですが、私の趣味として適切な比率(=少額)で投資しておきたいと考えています。

  以上、自分の考えを整理してみました。

  さて、もうひとつ、セゾン投信さんには、お楽しみがありました。

  スタートアップキャンペーン

  これも口座開設申し込みと一緒にできます(しました^^;)。

  電子交付サービス申し込み+定期積立(5,000円~)で500円分のカードのポイントか、ギフト券がもらえます。他社が3000円クラスの口座開設キャンペーンをやっているのを見て、「その原資はどこから来るの?」「やるんだったらコスト削減じゃないの」などなどと思っていた私は、500円と言う金額には好意的な印象を持ちました。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 東証とロンドン証取、提携を発表・金融商品など開発? | トップページ | 日興コーディアル証券からの手紙 »

コメント

 もう口座開設キットが到着しましたか・・
私も申込済みですが、地方住まいなので到着には日数がかかるようです。(^^;

 私はバランスファンドもポートフォリオ管理が行えるよう、自作エクセルシートを作成して対応しています。

 私はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを「当面」のコアファンドとするべく、既存保有の外国株式(トヨタバンガード)からの乗換を含めて、追加購入するつもりです。

 結果的にNightWalkerさん同様、外国債券クラスの投資増加を企図しています。

投稿: あまはら | 2007年2月25日 (日) 11時08分

あまはら様
 コメントありがとうございました。
>自作エクセルシートを作成して対応しています。
 であれば、ポートフォリオ把握は、それほどたいへんではありませんね。

投稿: NightWalker | 2007年2月25日 (日) 13時29分

一つ教えてください。

セゾン投信では「特定口座」の開設と売却時の「買取請求」の申請は可能なのでしょうか。重要だと思うのですがセゾン投信の「よくある質問」には一切記載が無く、疑問に思っています。

長期運用でマイナスというケースは少ないものの、株の損切りでささくれ立ったココロを投資信託のプラスで補うことでマイルドな気持ちに持っていくことをよくやります =)。

ちなみに日本株・債券を組み込んだ理由としては、グロソブを参考にしたんじゃないかと。少しでも日本の資産が組み込まれることで今まで投資信託を活用したことの無い客層を安心させる効果はあるんじゃないかと。

投稿: Mc.N | 2007年2月25日 (日) 18時46分

Mc.N様
 コメントありがとうございます。

>「買取請求」
  できないみたいです。rennyさんのブログのコメントで話題になっていました。
 http://renny.jugem.jp/?eid=136#comments

>今まで投資信託を活用したことの無い客層を安心させる効果
 そういう効果はあるように思います。

投稿: NightWalker | 2007年2月25日 (日) 19時17分

確か「解約」のみだった気がします。
でも長期投資ならたいした問題ではないと思いますよ^^

投稿: にじ@Ray | 2007年2月25日 (日) 19時19分

にじ@Ray様
 コメント&フォローありがとうございます。
>長期投資ならたいした問題ではない
 そうですね。このファンドは、売るつもりはないですし...

投稿: NightWalker | 2007年2月25日 (日) 19時29分

>NightWalkerさん
情報、ありがとうございます。

買取請求が出来ないようだと特別口座の作成も出来ないんでしょうね。もう少し扱う投資信託の数が増えてくれば改善されるのでしょうか。
#せめて「よくある質問」に記載があっても良いと思うのですが、、、

>にじ@Rayさん
投資信託の方は何ら気にしていません。信託報酬でタネを削り過ぎる心配が無い限り、長期運用を続けるつもりです。
#たまにETFを利確したくなる衝動に駆られますが =)。

個別株の方は、長期運用すると意味も無く価額が半減することも珍しくないのでやはり損切りは重要かと。損切りした株のマイナスと利確した投資信託を合算すると、利確分の運用益で支払った税金が戻ってきますので若干、マイルドなキモチを保つことが出来るのですよ ;-(。

投稿: Mc.N | 2007年2月25日 (日) 19時41分

いつも読ませていただいてます。
子供の名義で積み立てるのにピッタリと思っていたのに、未成年口座作れなかったのですね。
まあ私の名義でやっても同じですが、ちょっと気分が。
子供はお買い物しないから?
500円いらないから、子供の名義にさせてほしい。
と、言う親は私だけでしょうか?

くだらないこと書いてすみません。

投稿: どん | 2007年2月26日 (月) 11時55分

こんばんは。
紹介されている橘玲氏の著作は必読の一冊だと僕も思います。
この本を読んで、感銘を受けた人は(僕もその一人です)セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを買うと思います。
僕も早速定期積み立てを始めます。
ほとんど自分の趣味の世界ですが、今から楽しみです。

投稿: yarno | 2007年2月26日 (月) 22時08分

皆様コメントありがとうございます。
>どん様
 子供名義で作れると気分が出ますね。積み立て甲斐があるというか。
>yarno様
 橘玲氏の投資法を完璧にトレースするには、株式だけのファンドが望まれます。未来に期待ですね。

投稿: NightWalker | 2007年2月26日 (月) 22時41分

早速、スターターキット請求されたのですね。

長期投資を考慮すると、
アセットアロケーション的に
株式比率が少ないものの、
このコスト体系は魅力ですよね。

私は、もう少し様子をみてから
考えようかと思っています。

投稿: assets | 2007年2月27日 (火) 10時24分

assets様
 コメントありがとうございます。
>私は、もう少し様子をみてから
 ご参入お待ちしております(^^)。

投稿: NightWalker | 2007年2月27日 (火) 19時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セゾン投信口座開設キット到着:

» セゾン投信口座開設キットが到着 [はにわのアセットマネジメント]
郵送されるものと思っていたら、某宅急便のメール便(コストが安いため、自分の職場でもブラック・キャットは利用してますっけ)でセゾン投信の口座開設キットがやってきました。 封書をあけると口座開設申込書、約款・規... [続きを読む]

受信: 2007年2月25日 (日) 16時47分

» セゾン投信の口座開設キット届く [もーまがBlog]
先週金曜にセゾン投信第2弾ファンドが発表され、一応のファンド情報がわかったので、 [続きを読む]

受信: 2007年2月25日 (日) 18時44分

» セゾン投信の口座開設キットがやって来た! [rennyの備忘録]
本日、1月23日に請求していたセゾン投信の口座開設キットがクロネコメール便で我が家に配達されました。 今朝某SNSサイトのマイミクさんの日記を拝見していて、既にキットが配送されている事実を知って気もそぞろ?だったのですが、無事到着して安心。 早速内容を全て記入して(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドへの定時定額購入はもちろん)、明朝の出勤時にポストに投函するのみです。 そして、今回の口座開設に伴ってもう一つするべきことがありました。 それは・・・... [続きを読む]

受信: 2007年2月25日 (日) 18時56分

« 東証とロンドン証取、提携を発表・金融商品など開発? | トップページ | 日興コーディアル証券からの手紙 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.