セゾン投信、「セゾン・バンガード・グローバルバランスF」を3月15日設定
設定上限額:1000億円
分類 :追加型証券投信/ファンド・オブ・ファンズ
投資先 :
<株式>(かっこ内は投資比率)
・バンガード・ジャパン・ストック・インデックス・ファンド(約6%)
・バンガード・U.S.500ストック・インデックス・ファンド(約24%)
・バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド(約16%)
・バンガード・エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド
(約4%)
<債券>
・バンガード・ジャパン・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド(約9%)
・バンガード・US・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド(約20%)
・バンガード・ユーロ・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド(約21%)
信託期間 :無期限
手数料 :なし(ノーロード)
信託報酬 :純資産総額に対し年率0.4935%(税込み)
(残高に応じ、委託0.2709─0.2772%、
販売0.1806─0.1848%、
受託0.042─0.0315%)
*投資先ファンドの運営管理費等を含めた受益者が負担する実質的
な信託報酬率は純資産総額に対し年率0.78%程度(税込み)
信託財産留保額:0.1%
【コスト】
項目 | Monex | セゾン |
販売手数料 | 0% | 0% |
信託報酬 | 0.9975% | 0.4935% |
実質約0.78% | ||
信託留保 | 0.30% | 0.10% |
【アセットアロケーション】
パターン | Monex | セゾン | |
資産 配分 |
日本株式 | 21% | 6% |
日本債券 | 22% | 9% | |
外国株式 | 15% | 40% | |
外国債券 | 20% | 41% | |
エマージング株式 | 0% | 4% | |
日本リート | 15% | 0% | |
海外リート | 7% | 0% | |
期待収益率 | 4.58% | 5.21% | |
リスク(標準偏差) | 7.36% | 11.33% | |
シャープ・レシオ | 0.3778 | 0.3410 |
条件
資産クラス | 期待収益率 | 標準偏差 |
日本株式 | 6.00% | 19.83 |
日本債券 | 1.00% | 3.67 |
外国株式 | 7.00% | 18.05 |
外国債券 | 4.00% | 11.02 |
エマージング株式 | 8.00% | 23.63 |
日本リート | 6.00% | 13.60 |
海外リート | 5.00% | 11.41 |
- リスクフリーレート1.8%でシャープレシオを計算
- 相関係数、標準偏差は、野村證券金融工学研究センターのデータ(シート42)による
タロットさんの効率的フロンティア計算シートで描いたグラフです。
コストを含め、ものすごく、良いファンドなのではないでしょうか?
もちろん、もっと安くできる!というご意見はあると思いますが、FOFなのに普通のファンドよりも保有コストが安いのはすばらしいと思います。しかも野村6資産ファンドとは違って、ノーロード。信託留保も安く、貯蓄代わりのファンドとしてもうれしい。
バランスファンドなので、自分でアセットアロケーションが決められないのは、仕方がないですが、少額を積み立てておく、これ一本で行く、という目的には、現時点で、ベストファンドであると確信しました。(あくまで、私の個人的見解です)
具体的には、私としては、次の3つのシーンでの活用を検討しようと思います。
- 妻の資産作り
- 母のポートフォリオの一部をこれで運用?
- 自分の貯蓄ファンド(リレー資金用)をトヨタアセットバンガード+インデックスTSPから乗り換え。
コメント
ホンネの資産運用でもコメントさせて貰いましたが、チョット意外な感じですね?ノーロードかつ信託報酬0.78%は評価しますが、外国資産85%は偏り過ぎで、シャレじゃないけどバランス(を欠く)ファンドかな?でも、物は考えようで、先日、発売されたマネックス・資産設計ファンドの外国アセットの比率が物足りないと言っている方も多いから、マネックス:セゾン(ヴァンガード)=9:1とかで買えば、外国アセット比率が増えて良いかも。
発表前は、さわかみファンドも組み入れたバランスファンドになるのかと期待しましたが、考えてみれば、澤上社長はパッシブ運用が好きじゃないんだから妥当ですね。
恐らく、セゾン投信2本目のファンドは、今売っている、さわかみファンドをそのまま売るだけでしょうか?チョット、テンション下がりました。
投稿: Werder Bremen | 2007年2月17日 (土) 12時51分
Werder Bremen様
コメントありがとうございます。
外国資産が85%で0.78%の信託報酬だった、というのは、割安感があり、ポジティブファクターだと思います。日本、米国、欧州、エマージングの配分比率は、橘玲さんのおっしゃる世界市場ポートフォリオ(時価総額比)ということではないでしょうか。そういう意味では、株式:債券=50%:50%の真のグローバル・バランス・ファンドなのだと思います。
さわかみファンドが組み込まれる方は、発表を待つしかありませんが、あえて予想すると、バリュー系の組成になるのではないかと、思ってます。
また、順次、新しいファンドを組成すると言ううわさですので、今後も期待です。
いきなり、バンガードのファンドをそのまま売ってしまうと既存のバンガード組み入れファンドにけんかを売ることになってしまいます。セゾンさんはそれでも良いでしょうが、バンガードさんとしては、困ります。しかし、セゾン投信の資産総額が大きくなれば、他社と決別しても良いから、セゾンさん一本に販路を絞ることだって、ありうると思ってます。そうなれば、より、単純な形でのファンド提案もありえます。
よって、私は、セゾンさんを応援しまくる予定です(^^;)。
ほとんど、エントリーなみのテキストになってしまいました(^^;)。
投稿: NightWalker | 2007年2月17日 (土) 13時16分
こんにちは。
このニュースを知って、すぐセゾン投信の口座開設キットの申込みをしました。
マネックス資産設計との比較、とても参考になります。
僕も思わずこのファンド1本でいいかも、と感じてしまいました。
投稿: yarno | 2007年2月17日 (土) 15時07分
yarno様
実は、私、商品も見ずに1月中に資料請求してしまってました。が!妻の分も、もうひとつ請求することにします。今、しました(^^;)。
信託上限額1000億円...あっという間に到達しそうな勢いをすでに感じるのは私だけでしょうか。
投稿: NightWalker | 2007年2月17日 (土) 15時55分
内容を見て、現在ソニー銀行で行っている投資信託の積み立てを移行させようかと考えました。既にセゾンカードを持っているので、資料請求も1月中にやっています。
現在、若干ながら日本株式と債券の投資比重が偏っているため、外国債券と外国株式のインデックスファンドを積み立て購入しているのですが、海外投資比率が85%であれば、ノーロードのメリットを考えても結構いいのではないか、と思ったからです。日本の投資比率15%というのは、やはり忠実に世界の市場比率に合わせたからなのでしょうか。
ちなみに2本目の投信の方ですが、「ありがとうファンド」のように変なFOFにならないか懸念します。ウツミ屋のように単なる直販となる可能性もありますが、それではやはり肩透かしでしょうし……。
投稿: 新幹線 | 2007年2月17日 (土) 19時12分
新幹線様
コメントありがとうございます。
>現在ソニー銀行で行っている投資信託の積み立てを移行させようか
本件、話が長くなりそうなので、次回のエントリーで書かせていただきます。ネタ振りありがとうございます(^^;)。
>日本の投資比率15%というのは、やはり忠実に世界の市場比率に合わせたからなのでしょうか
たぶん、そうだと思います。
>「ありがとうファンド」のように...
懸念するお気持ちは、わかります。とりあえずポジティブ・サプライズを期待しましょう。
ところで、いつもながら、新幹線さんのコメントは、そのまんま記事です!(^^;)ぜひ、ブログを作ってはいかがですか?ウけると思うんですけど。
投稿: NightWalker | 2007年2月17日 (土) 19時55分
ブログの開設については、既に水瀬さんのところでも述べましたが、3月辺りを予定に既に「検討」はしています。やるとすればここと同じ、ココログになると思いますが。
投稿: 新幹線 | 2007年2月17日 (土) 20時24分
新幹線様
了解しました。ブログ開設時には、ぜひ、ご一報ください。
投稿: NightWalker | 2007年2月17日 (土) 20時52分
はじめまして。当Blogへのコメントまでありがとうございます。
私は投信をはじめて半年くらいですが、
1月に出たマネックス資産設計ファンドと
今回のセゾン投信のファンドの噂を聞きつけて、
これまでの投信をほとんど解約して、
これらの投信メインに手抜き長期投資しようと思っています ^^;
こちらのBlogでいろいろ勉強させて頂いています。
これからもよろしくお願いします。
投稿: mo-take | 2007年2月17日 (土) 22時19分
mo-take様
コメントありがとうございます。
>これまでの投信をほとんど解約して
ええええ?それはすごい(^^;)。売却にもコストがかかりますので、保有コストの差を良く見てくださいね。って要らぬ心配ですね。グロソブ並みに高い信託報酬+税金(毎月分配)であれば、文句なしに買い換え対象です。
投稿: NightWalker | 2007年2月17日 (土) 23時30分
はじめまして、fundstoryと申します。
トラックバックさせていただいて、シャープ・レシオなどの数値を引用させていただきました。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはマネックス資産設計ファンドに劣らない良いファンドだと思いました。
よろしくお願いします。
投稿: fundstory | 2007年2月18日 (日) 01時37分
fundstory様
コメント&トラックバックありがとうございます。
劣らないどころか、マネックス資産設計ファンドを選ぶ必然性は、なくなりました。そのくらいのインパクトを感じています。
投稿: NightWalker | 2007年2月18日 (日) 08時28分