グロソブ売却!
以前のエントリー、 グローバルソブリンと中央三井外国債券インデックスのコスト比較 でお話したように、私の母(年金生活者)はグロソブを保有しておりましたが、あまりのコスト高に買い替えを薦めたところ、説得に成功。本日、グロソブを売却しました。
年寄りなので、当然、解約そのものがめんどくさくやる気はありません。かといって、勝手に売り飛ばすわけにも行かず。以下、母を説得した様子です。
「信託報酬って言う小難しい名前の費用があって、要は、持ってるだけで証券会社に支払う手数料のことなんだけど、グロソブって、これが高いんだよね。毎月分配って、いつも税金払っているでしょ。これ、頭にこない?」
「もっと、いいのがあるんだよ。中央三井外国債券インデックスファンド。どっちも同じ外国債券に投資しているんだけど、こっちの方がパフォーマンスが良いんだよ。何でかって言うと、さっき言った信託報酬が安い上に、配当がない分、税金払わなくてもいいからなんだね。配当しないから、その分、基準価額が上昇してるでしょ。」
「このグロソブ、中央三井信託銀行で買ったんだよね。ここには、もっといい、さっきの投資信託(中央三井外国債券インデックスファンドのこと)があるんだよ。このグロソブってさ、突然、中央三井信託銀行から、勧誘の電話がかかって買ったんだよね、それって、もともと、あやしくない?なんで、こっち(中央三井外国債券インデックスファンドのこと)を薦めなかったんだろうね~。」
ちょうど、その時、本間元税調会長のスキャンダルのニュースが!
「証券税率アップで月々、配当分の税金が一割も増えちゃうんだってさ。こんなアホな人たちに、これ以上、貢いでもしょうがないでしょ。」
これが決め手となりました。
今度は、ソニーバンクへの入金です。実は、母名義のソニーバンク、イトーヨーカドーでも引き落とせるよという殺し文句?で口座開設処理済みです。
年老いた母に中央三井外国債券インデックスファンドを売らなかった報いで、中央三井信託銀行ともお別れです。(続く)
コメント
グッジョブですね^^
それにしても本間君は何考えてたんでしょうね^^;
投稿: にじ@Ray | 2006年12月26日 (火) 22時02分
NightWalkerさん孝行息子ですね(^^)
投稿: 水瀬 ケンイチ | 2006年12月26日 (火) 22時05分
皆様コメントありがとうございます。
>にじ@Ray様
本間さん...人々は常に合理的に行動するとは限らない、行動ファイナンスの前提みたい...。でも、このおかげで、すんなり背中を押せました。
>水瀬ケンイチ様
ありがとうございます。孝行になるかどうかは...自己責任なんですが(^^;)。
投稿: NightWalker | 2006年12月26日 (火) 22時22分
すごいですね.年金生活者の方ですから,毎月分配のニーズがあったのかと思っていたのですが,そうでもないのですね.
投稿: ガウス | 2006年12月26日 (火) 23時25分
ガウス様
コメントありがとうございます。
説得しました(^^)。毎月分配のニーズというより、「よくわからないけど増えたからまあいいか」っていう感じです。そういう方も意外と多いのではないでしょうか。
投稿: NightWalker | 2006年12月26日 (火) 23時38分
こんばんは。
実は僕の母親も毎月分配型投信を保有しているんです。
郵便局の日興五大陸債券ファンドと野村六資産分配コース(野村は隔月分配ですが)を定額貯金の満期金を勧められるがままに買ってしまったそうです。
案の定「良くわからない」まま保有しています。
投信買うなら息子に一言聞いてくれると良かったのに、と思っています。
投稿: yarno | 2006年12月27日 (水) 00時00分
yarno様
コメントありがとうございます。
>定額貯金の満期金を勧められるがままに
うちも同じようなシチュエーションだったと記憶しています。非常に危険なパターンですね~。
投稿: NightWalker | 2006年12月27日 (水) 00時13分