« インドへの投資について | トップページ | 核実験の結果 »

2006年10月 9日 (月)

核実験

 しばらく、為替、日本株は、注視が必要となってしまいました。

 予想されたこととは言え、まったくなんてことをしてくれたんだ。

  1. 国連常任理事国の責任は重大。結果として、北を野放しにした。今後、どういう決議を出すか?国連憲章 7章にきっちり踏み込めるか。常任理事国はいまだ第二次大戦の戦勝国で構成されている。その象徴が日独の敵国条項。これが残ったまま。戦勝国=常任理事国というのであれば、冷戦の敗戦国である中露が残っているのは筋が通らないという見方もある。決議しだいでは、常任理事国としての存在意義を問われかねない。風向き分析によると放射能漏れの場合、中露側に行くという話もある
  2. 経済制裁は、もはや無意味に思える。時間がたてばたつほど、北の兵力は増強する。要はミサイルの本数がどんどん増える。有事の想定被害が拡大する。テロ組織への核流出リスクも当然高くなる。
  3. また、間が悪いことに市民団体の抗議活動により沖縄県へのパトリオットの陸揚げ不能のニュースが入っている。この事件に象徴されるように日本自身の態度と言うのもハッキリしない、ということで外国人投資家が逃げる。

 きりがありませんが、というわけで、一刻の猶予もなくなってしまいました。

 繰り返しになりますが、しばらくは、為替、日本株の注視が必要そうです。やれやれ。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インドへの投資について | トップページ | 核実験の結果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 核実験:

« インドへの投資について | トップページ | 核実験の結果 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.